マッチングアプリでまともな女性と出会う方法やおすすめのアプリを紹介

マッチングアプリを利用していると、マッチングしたのにメッセージを送ると無視されたり、デートで食事をご馳走したきり音信不通になったりすることもあります。「この女性は、本当に真剣な出会いを求めているのか?」「この女性の目的は何なのか?」と不安を感じるなか「まともで誠実な女性」と出会いたいと思うはずです。
この記事では「まともで誠実な女性」とはどういう人なのか、そしてそんな女性とマッチングする方法や見極め方を、実践的に解説しています。
やみくもなマッチングをやめて、質の良い出会いを求めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

「まともで誠実な女性」探しの難しさ
マッチングアプリで「まともで誠実な女性」を探すことは簡単ではありません。マッチングアプリは手軽に多くの異性と出会うことができる一方、マッチングの判断基準となる外見やプロフィールだけでは、相手の人柄までは判断することが難しいからです。
また、マッチングアプリを利用する女性の目的は多様で、恋人探しだけでなく、遊び・デート相手探しや友達作り、暇つぶしなども一定数含まれています。2025年に行われた株式会社コレックホールディングスによるマッチングアプリ利用者への意識調査(※1)でも、半数近い人が恋活や婚活以外を目的にマッチングアプリを使っていることが分かります。
最初は誠実に見えても、やりとりを重ねるうちに相手の印象が変わることも珍しくありません。だからこそマッチングアプリでまともで誠実な女性と出会うためには、見た目やスペックに惑わされず、相手を見抜く力が求められるのです。
恋愛において「まともで誠実な女性」の特徴
まずは、一般的に「まともで誠実」だとされる女性像を確認しておきましょう。
・思いやりがあり配慮できる
・感情が安定していて冷静
・自立していて責任感がある
・清潔感と節度がある
もちろん「まともで誠実」は抽象的な概念であり、明確な定義が存在しないので、一概に上記の通りとは言い切れません。
しかし、約束やルールを守ることは義務教育で教えられることですし、社会性を学んでいれば相手を思いやることができるはずです。喜怒哀楽が激しい人もいますが、まともな人であれば、接する相手によって感情をコントロールできるでしょう。
自立していて責任感があれば、メッセージやデートにおいても節度ある行動がとれます。健康で文化的な生活を送っていれば、清潔感が感じられます。
相手の外見が自分の好みだったり、婚活に焦っていたりすると、相手がまともかどうか判断がつきにくくなることもあるかもしれません。
しかし、一歩下がって客観的に行動や言動を見返すと、常識から外れていると気付くことができます。
マッチングしてから、メッセージのやりとりをして、初回のデートくらいまでは、これらの特徴を持っている人かどうか、慎重に判断しましょう。自分自身と価値観が合うまともな女性であれば、上手く交際へ発展する可能性も高まります。
マッチングアプリでまともな女性とマッチする方法
ではさっそく、上記のような女性とマッチングアプリで出会う方法を確認していきましょう。
真剣度の高いマッチングアプリを選ぶ
マッチングアプリには大きく分けると「気軽な恋活・デート目的のアプリ」と「婚活・真剣な出会い目的のアプリ」が存在します。まともで誠実な女性と出会いたいなら、婚活・真剣な出会い目的のマッチングアプリを選ぶことが重要です。
マッチングアプリは基本的に女性が無料のものが多いですが、女性も料金が発生するアプリは真剣度の高い女性が集まります。
またマッチングアプリでも独身証明書を提出できるアプリもあり、結婚への意欲が高い女性を見極めやすいです。
気軽に利用できるマッチングアプリの中でも、デート目的のいわゆるデーティングアプリには、ご飯目的の人もいます。ハイスペックな人をターゲットとしているアプリや審査制のアプリは、肩書きや外見重視の人が多いので、注意しましょう。
プロフィールが充実している人を選ぶ
どのようなマッチングアプリを使うとしても、まともで誠実な女性と出会うなら、相手のプロフィールの充実度に着目すべきです。特に誠実な利用者の集まるマッチングアプリでは、用意されているプロフィール項目が多いため、プロフィールを読むだけで相手の人間性を想像しやすくなっています。
プロフィール項目のなかには任意回答のものや、フリーテキストの部分もあります。
まともで誠実な女性と出会うなら、登録情報の少ないユーザーは避け、よりたくさんのプロフィール情報を登録している女性と優先的にやり取りしましょう。基本情報だけでなく、価値観が分かるタグなどに参加しているかも確認すると、マッチングアプリでの活動に意欲的だと判断しやすいです。
加工のない落ち着いた写真を登録している人を選ぶ
マッチングアプリでは、プロフィール写真が第一印象を大きく左右します。なかでも誠実な相手を見極めたい場合、写真の雰囲気や使い方に注目することが大切です。
近年では、写真アプリのAI補正やフィルター加工が進化しています。マッチングアプリで過剰な加工をした写真を設定している女性は、自己表現よりも「見た目のウケ」を重視している可能性もあり、出会いへのスタンスが不透明になりがちです。
ただし、1枚だけで判断するのではなく、写真のバランスや全体の雰囲気を見ることがポイントです。
加工に限らず、露出が多い服装や自撮り写真を中心にしたプロフィールは、遊び目的に見えてしまうこともあるため、真剣な出会いを求める側からすると注意が必要です。
一方で、加工を抑えた自然な写真で、日常感のある落ち着いた表情を表現している女性は、自分を偽らず、ありのままの姿で相手と向き合おうとしている可能性が高いと考えられます。そうした姿勢は、誠実な関係を築きたいという意志の表れでもあります。
プロフィール写真は、その人の価値観や出会いに対する姿勢を映す鏡のようなもの。見た目の印象だけでなく、写真の選び方や構成からも、相手の人柄を感じ取るように意識してみましょう。
メッセージで人間性を見抜く
本当にその人がまともで誠実かどうかを判断するためには、マッチング後のメッセージのやり取りで本質的な人間性を見極める必要があります。
マッチングした相手と誠実に関係を築こうをする女性なら、質問にしっかり答えるだけでなく、相手にも話を広げようとします。そういう人は言葉遣いもきちんとしていて返信もまめです。 礼儀や社会性があり、常識のある対応ができる証拠です。
逆に、質問を全く返さない・話を広げない人は、遊び目的の可能性が高いです。言葉遣いが荒かったり、急にタメ口を使ってくる人は、常識的とはいえません。
無料いいねで「とりあえずいいね」をしない
マッチングアプリでは、ログインボーナスとして「無料いいね」をもらえることが多いです。お金をかけずにアプローチできる人の数が増えるのはいいのですが、ほとんどの場合はいいねを送る相手を選ぶことができず、アプリからおすすめされた相手にしかいいねを送ることができません。
気軽に相手へアプローチできるからといって、ただ数を打つだけの“とりあえずいいね”や無差別なスワイプは、好みや価値観が合わない相手ばかりとマッチしてしまい、会話も盛り上がりません。
さらに、アプリのアルゴリズムに「なんでもいい」と判断され、レコメンド精度が下がる恐れもあります。結果として、マッチングの質が下がり、自分自身も相手に対して関心を持ちにくくなる悪循環に陥ります。
誠実な女性ほど、「なぜ自分にいいねをしたのか」を意識しています。プロフィールを丁寧に読み、共通点や惹かれたポイントを踏まえたうえでアプローチすることで、信頼関係のスタートラインに立てるのです。
清潔感のある自然体な写真を選んで登録する
まともで誠実な女性と出会うためには、自分が女性から「まともな男性」として見てもらえているかどうかを振り返る必要があります。
単に盛れている写真ではなく、「誠実さ・清潔感・安心感・生活感」の感じられるよい印象を与えることが非常に重要です。
たとえば、不自然にキメたポーズや表情よりも、リラックスした笑顔の方が、女性からは好印象です。鏡越しの自撮りや上目遣いのアングルはナルシスト感が出るので、控えましょう。
清潔感のある服装・髪型で、友人に撮ってもらったような自然光での屋外写真をメインに使用するのがおすすめです。
加工した写真だけでなく、マスク、サングラス、横顔の写真も避け、表情が読み取れる写真を使いましょう。サブ写真には、生活感や趣味が伝わる写真を設定するのもおすすめです。
最近はマッチングアプリ用の写真撮影を専門に活動するフォトグラファーも多くいます。友人など頼める人がいない場合は、プロの力を借りてみるのもいいでしょう。
自分のプロフィールを充実させる
写真と同様に、自分のプロフィールが「不誠実」に見えていないかも確認しましょう。質問の未回答が多かったり、内容がスカスカだと、まともな女性には「遊び目的かも?」と警戒されてしまいます。
基本項目を丁寧に埋めるのはもちろん、自己紹介文では職業や趣味に加えて、恋愛観や人柄が伝わる内容を心がけましょう。たとえば「誠実な関係を築きたい」「休日は自然の中で過ごすのが好きです」など、具体性があると安心感を与えられます。
また、タグ機能や自由記述欄も活用し、誠実さや価値観が伝わるプロフィールに仕上げましょう。ネガティブな言葉は避け、明るく丁寧なトーンを意識することも大切です。
誠実な女性ほど、プロフィールをしっかり読んでいます。丁寧に書かれたプロフィールは「この人は真面目に出会いを探している」と伝わり、自然と同じような価値観の女性とマッチしやすくなります。
マッチングアプリで避けるべき地雷女性の特徴
まともな女性と出会うためには、避けるべき地雷女性に時間を使わないことも大切です。
ここでは、地雷女性ともいえる「まともで誠実な女性」ではない女性の特徴を解説します。
プロフィール文が短い・プロフィール写真の加工が激しい
趣味や価値観、恋愛観に関する情報が書いていない、プロフィールが極端に薄い女性は要注意です。こうした女性は、真剣な出会いではなく、暇つぶしやフォロワー稼ぎ、場合によっては勧誘目的などでアプリを利用している可能性があります。
また、プロフィール写真の加工が激しい女性は、自己承認欲求が強すぎるタイプか、あるいは業者アカウントや副業勧誘の可能性すらあります。加工の程度や、他の写真との整合性が取れているかどうかを確認しましょう。
自分のことを教えてくれない
プロフィール文がしっかりしていても、質問に対してしっかりと回答してくれなかったり、話をそらしたりするなど、自分のことを教えてくれない女性は避けるべきです。
特に、自分の仕事や生活、価値観など、基本的なことすら明かそうとしない場合は注意が必要です。
既婚者であったり、遊び目的・業者のような身元を隠したい理由がある可能性もあります。こうした女性は、最初は会話が盛り上がったとしても、次第に核心を避け続け、結果的に信頼関係が築けません。
すぐに連絡先を交換して会おうとしてくる
マッチング後、最初の数通のやり取りでいきなりLINEやSNSの連絡先を交換しようとしてくる女性は、注意が必要です。ネットワークビジネスやマルチ商法、副業勧誘などの業者アカウントの可能性があります。
また、すぐに会おうとしてくる女性にも注意が必要です。遊び目的の利用者である可能性が高いだけでなく、援助交際などを目的としたユーザーである可能性もあります。
マッチングアプリで出会った人とのトラブルが起きた場合、アプリ外で連絡を取り合っていると、アプリの運営側ですぐにメッセージのログを確認することができず、トラブル解決が遅くなったり、運営のサポートが受けられない場合があります。連絡先はすぐに教えず、相手を信用できるまでやり取りしてみましょう。
大人数の会に誘われる
マッチングアプリでマッチした相手から「飲み会があるから来ない?」「友達も一緒だけど大丈夫?」といった形で、大人数の会に誘われた場合は要注意です。イベントや合コンのような一見楽しそうな誘いでも、裏に危険な目的が潜んでいることがあります。
実際、マッチングアプリを悪用してネットワークビジネスや宗教、投資セミナーなどに勧誘する“業者”が存在します。
健全な出会いが目的であったとしても、まともで誠実な出会いを求めている女性は、信頼関係が構築できないままに大人数で会おうとはしません。こうした誘いは、ただの飲み友達を探しているだけ、あるいは遊び目的でマッチングアプリを使っているサインと考えられます。
まともな女性に会えるおすすめマッチングアプリ
マッチングアプリでまともな女性に出会うなら、まともな女性が多いアプリを選び抜くことも大切です。今回は、まともで誠実な女性に出会いやすいマッチングアプリを厳選しました。
【Pairs(ペアーズ)】プロフィール項目が詳細
Pairs(ペアーズ)
運営会社:株式会社エウレカ(The Match Group)
Pairs(ペアーズ)は、日本最大級のマッチングアプリであり、恋活・婚活の両方に利用できるバランスの取れたアプリです。累計会員数は2,000万人以上と、国内で最大級の会員数を誇ります。
Pairsはプロフィールを細かく設定することができ、年収や学歴、結婚願望、子どもの希望などの項目まであります。自由表記のプロフィール項目も多いので、情報量から相手のまともさも見抜きやすいです。
その他にも、自分らしさを伝えられる「ペアーズクエスチョン」や相手に期待することを登録できる「わたしの大切な価値観」、マイタグに写真やコメントがつけられる「マイタグフォト」など、プロフィール関連の機能も充実しています。
アプリ内にはビデオ通話の機能もあり、アプリ外の通話ツールで連絡先を交換しなくても、相手と会話してみることもできます。
【Omiai(オミアイ)】結婚を見据える人が90%以上
Omiai(オミアイ)は、累計会員数が1,000万人を超えていることに加え「結婚を見据えたお相手探し」を利用目的にするユーザーが90%以上を占めており、真剣度の高い男女が集まっています。
ユーザーの年齢層は公式には公開されていませんが、IBJの独自インタビューによれば、30代の男女がボリュームゾーンだそうです。30代は婚活に真剣な人が増える年代でもあり、Omiaiに誠実な女性が集まりやすいことの裏付けになっています。
Omiaiが誠実な女性に出会いやすい理由の一つに、安全性・信頼性が高い仕組みがあります。本人確認・年齢確認は免許証などの公的な証明書の提出で行われており、24時間365日、人の目とAIによる違反行為検出で、サクラや業者を排除しています。
さらに、Omiaiでは利用規約に反している行為が認められた場合に、イエローカードが一定期間付与されます。イエローカード付与後も違反行為が続く場合には強制退会となるだけでなく、一度イエローカードが付与されると、検索画面でもイエローカード会員であることが表示されます。
オンライン通話機能や、価値観を表現できるキーワード・マイベストといった機能も備わっており、アプリ内で相手の人間性を確かめながら仲を深めていくことが可能です。
【with(ウィズ)】価値観でマッチングできる
with(ウィズ)は、累計会員数が1,000万人を超えるマッチングアプリです。一般的に男性ユーザーの割合が多くなりがちなマッチングアプリの中でも、男女比がほぼ1:1であり、男性ユーザーが女性と出会いやすいアプリだといえるでしょう。
withは心理学に基づいた性格診断・価値観診断が豊富で、その結果を元にした「共通点」がプロフィールに表示されます。AIによるレコメンドでは、共通点が多い相手が優先的に表示されるようになっており、価値観や考え方の近い相手とマッチしやすい設計です。
プロフィール情報から読み取れる情報が多いため、誠実に活動する女性を見抜きやすいのがポイントです。
自分自身がプロフィールの自由表記が苦手でも、自分を表現しやすいというメリットもあります。メッセージでの会話が苦手な場合でも、話題につながりやすい共通点が分かってるため、そこから話題を膨らませて、お互いの人間性や真剣度を伝えやすいでしょう。
公的書類と目視確認による本人確認が必須で、危険なアカウントとのマッチングも避けやすくなっています。プロフィールだけでなく診断テストをどのくらい受けているかも確認し、より多くの共通点を持つ人にいいねすることで、誠実な女性との出会いが格段に増えるでしょう。
【ブライダルネット】男女有料で危険なアカウントが少ない
ブライダルネットは、公式の調査で登録している人の98%が「結婚に本気」と回答しており、本気で婚活に取り組む女性と出会いやすいマッチングアプリです。運営会社は東京証券取引所・プライム市場に上場している大手結婚相談所の運営会社「株式会社IBJ」であり、婚活に取り組むユーザーとの親和性が高いアプリでもあります。
ブライダルネットは、マッチング後は男女ともに有料会員登録する必要がある珍しいマッチングアプリです。女性が無料で登録できるマッチングアプリも多いことを考えると、より真剣な出会いを求める誠実な女性が集まっている可能性が高いです。
ブライダルネットのユニークな特徴の一つに、IBJグループの専門カウンセラー「婚シェル」による婚活サポート機能があります。婚シェルにはアプリ内で気軽にメッセージを送ることができ、ブライダルネットでの活動のことをなんでも相談することができます。怪しいアカウントとマッチングしてしまった際や、お相手の本気度に不安を感じる場合も、すぐにプロである第三者に相談できるのは安心ですね。
結婚相談所の運営も行う企業のマッチングアプリであることもあり、登録できるプロフィール情報も充実しています。信頼できる女性との真剣交際を考える方には、非常におすすめできるマッチングアプリです。
【couplink(カップリンク)】リアルイベント連携で安全性が高い
Couplink(カップリンク)
運営会社:株式会社リンクバル
couplink(カップリンク)は、街コン・婚活パーティーとの連携を強みとしており、リアルなイベント参加者とオンラインでつながれることが強みのマッチングアプリです。街コンの中には真剣な婚活を目的としたイベントも含まれており、より真剣な出会いを求める人をすぐに見抜くことができます。
イベント参加者の中からまともな女性を見極められるだけでなく、趣味で繋がるクリップ機能や、マッチング前の異性とビデオチャットできるはなそうよ機能など、真剣度が見えるユニークな機能も豊富です。
アプリ内で参加できるイベントを探すこともできるため、実際にリアルでもまともな女性を探すことができるのもポイントです。
リアルイベントに参加している女性は、公的証明書による身元確認が行われているため、怪しい女性とのマッチングは避けやすいマッチングアプリです。
マッチングアプリでまともな女性に出会えた体験談
最後は、マッチングアプリで「まともな女性と出会い、交際することができた」男性に体験談を聞いてみました。アプリの選び方やまともかどうかの判別方法などを参考にしてみましょう。
地方在住のAさんは、いい人がいれば結婚したいと考えて、マッチングアプリに登録することにしました。最初は気軽に活動できるマッチングアプリを使いたいと考え、ランダムスワイプで直感的にマッチングできる『tapple(タップル)』に入会。しかしAさんの場合、タップルではまともな女性と出会うことができなかったのです。
「検索ではなくランダムに表示される女性を直感的にスワイプするだけの設計は気楽でしたが、マッチング率はあまり高くありませんでした。スワイプ画面にはメイン写真が大きく表示されるため、ついつい写真でかわいく見える人にばかりいいねしてしまいましたし、時々マッチングできても、後でプロフィールをしっかり確認してみたら、プロフィールに何も書いていなくて、何を話せばいいのか分からずメッセージも長続きしません。
仕方なくデートに行ける相手を探す機能を使ってみましたが、相手との交流が少ないままにデートに行くことになり、行ってみたら思っていた雰囲気と違う人だったことも。会話も上手く捗らないのに、相手からは飲食代を多めに請求されたりして、散々でした。僕自身の魅力がないからなのではないかと、自信を無くしてしまった時もありました。」
まともで誠実な女性とマッチングできなかったAさん。出会いを求めて、利用目的を「婚活」に路線変更し、ブライダルネットで再度活動を開始しました。
「やはり、婚活向けというだけで真剣に活動する女性との出会いは格段に増えました。プロフィールも前回より真剣に作成したところ、いいね数も前のアプリより増えました。
前のアプリではなかなかメッセージを続けられる女性と知り合うことができませんでしたが、ブライダルネットではむしろ、女性からもたくさん質問をもらうようになりました。前は外見も重視していいねを送ってしまっていましたが、ブライダルネットで知り合った女性たちと交流しているうちに、僕自身見た目以上に、内面がフィットする女性と知り合いたいと考えるようになりました。
そのことを婚シェルに相談したところ、より僕らしさが伝わるプロフィールになるよう、添削も行ってくれました。プロに見てもらったプロフィールのおかげで、趣味や価値観がフィットする人とのマッチングが増え、メッセージもデートも日々の癒しになるように。中でも最も価値観が合った上に、優しさがグッときた女性に告白し、現在は結婚を前提に同棲中です。
価値観の相違があっても、じっくりと話し合えているので、相手のことがどんどん好きになっています。彼女との暮らしは、今の僕の生活のモチベーションになっていますし、頑張って働く理由にもなっています。」
アプリの雰囲気次第で、アプリ内での交流やまともな女性がいるかどうかに、大きな差があることが分かりますね。マッチングアプリでまともな女性に出会うためには、男性のスタンスやマインドも大切だということが分かる体験談です。
まともな女性との出会いが、あなたを豊かにする
マッチングアプリでまともで誠実な女性と出会うには、気をつけるポイントがあります。そもそも使うマッチングアプリを変えたり、プロフィールや写真をしっかり確認したりすることで、地雷女性とのマッチング率を下げられるでしょう。
また相手だけでなく、自分自身もまともで誠実な男性に見られるよう気をつけるべきです。この記事で紹介したおすすめのマッチングアプリも参考にしながら、誠実で価値観の合う女性とのマッチングを目指しましょう。マッチングアプリは使い方次第で、豊かな人生への第一歩を踏み出すきっかけを作ってくれます。目先のマッチング数にとらわれず、真剣な女性、まともな女性を丁寧に見極めるあなた自身の姿勢が、何より大切です。将来を前向きに描ける関係性は、仕事や生活のモチベーションにもつながるでしょう。
1:ペアフルコラム マッチングアプリに関する意識調査アンケート(2025年最新版)
あなたに合ったマッチングアプリ・婚活サービス選び

オタク婚活のパイオニア・とら婚アドバイザーに聞く!結婚相談所とマッチングアプリ、どっちで婚活するべき?

Z世代インフルエンサーがマッチングアプリ『Omiai』の制作現場に突撃!「マッチしやすい男女の特徴」も中の人に聞いてみた
