マッチングアプリおすすめ15選をプロが徹底比較【2023年12月最新】利用者の体験談付き

現在では、恋人や結婚相手と出会う手段として「マッチングアプリ」を利用する方が増えています。
今回は、日本一の成婚数(※1)の実績を持つIBJの監修のもと、おすすめのマッチングアプリ15選を徹底比較します。
記事の後半では、本気度・目的別におすすめのマッチングアプリTOP3を発表しているので、どのマッチングアプリを選べば良いか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

目次
- 1【早見比較表】おすすめのマッチングアプリ15選
- 230秒でわかる!あなたにおすすめのマッチングアプリ診断
- 3【初心者向け】マッチングアプリとは
- 4おすすめのマッチングアプリの選び方6つ
- 5【恋活・真剣な恋人探し】おすすめのマッチングアプリランキングTOP3
- 6【婚活・1年以内に結婚したい】おすすめのマッチングアプリランキングTOP3
- 7【ラフな恋愛・軽くデートできる相手探し】おすすめのマッチングアプリランキングTOP3
- 8【番外編】最近話題のおすすめマッチングアプリ7つ
- 9「マッチングアプリに登録して1ヶ月で恋人ができた!」26歳・社会人男性の成功体験談を大公開
- 10マッチングアプリに関するQ&A
- 11まとめ:マッチングアプリ選びに悩んだら「利用目的」に応じて選ぼう
- 12あなたに合ったマッチングアプリ・婚活サービス選び
【早見比較表】おすすめのマッチングアプリ15選
早速、以下の表でおすすめのマッチングアプリ15個の特徴を比較していきます。
「自分に合うマッチングアプリがわからない」と思う方は、後述する「30秒でわかる!あなたにおすすめのマッチングアプリ診断」や「おすすめのマッチングアプリの選び方6つ」よりご確認ください。
※横スクロールでご覧いただけます。
アプリ | 特徴 | 目的 | 年齢層 | 月額料金(税込) |
---|---|---|---|---|
![]() |
・心理テストや好みカード機能など「価値観」でマッチングできる ・トークアドバイス機能で会話をサポート ・2022年度利用者増加率No.1(※14) |
真剣な恋人探し | 20代〜30代 | 男性:1ヶ月プラン/3,600円〜(※) 女性:無料 |
![]() |
・マッチングアプリ初心者におすすめ ・趣味や価値観で出会える機能が豊富 ・登録した人の3人に1人が、30日以内に恋人ができている |
軽いデート | 20代〜30代 | 男性:1ヶ月プラン/3,700円〜(※) 女性:無料 |
![]() |
・ユーザー数が累計2,000万人(※2)と圧倒的に多い ・趣味などの検索機能が充実 |
真剣な恋人探し | 20代〜40代 | 男性:1ヶ月プラン/3,700円〜(※) 女性:無料 |
![]() |
・女性は無料で利用可能 ・再婚者優遇プログラムが充実 |
婚活 | 40代〜50代 | 男性:月額プラン/3,400円〜(※) 女性:無料 |
![]() |
・30代後半以降のユーザーや再婚希望者が多い ・結婚を前提にしたプロフィール項目や検索項目多数 ・ユーザー同士で恋愛相談ができるコンテンツあり |
婚活 再婚 |
30代後半〜50代 | <スタンダートプラン> 2,400円〜(※) |
![]() |
・日記機能やコミュニティ機能で相手のことをしっかり知れる ・プロへの相談など、サポートも充実 |
婚活 | 30代〜50代 | <月会員プラン> 3,980円〜(※) |
![]() |
・世界190ヶ国、40以上の言語で利用可能 ・直感的に相手を探せる |
軽いデート | 18〜20代前半(Z世代) | 登録〜チャットまで無料(有料プランあり) |
![]() |
・キーワード機能が豊富 ・名前はイニシャル表記の完全匿名性 |
真剣な恋人探し | 20代〜30代 | 男性:2,467円/月(6ヶ月プラン・クレジットカード決済)(※) 女性:無料 |
![]() |
・相手と対面するまでにメッセージのやり取りなし ・マッチ後、日程調整や店予約をアプリ側が代行する機能がある |
軽いデート | 20代〜30代 | <1ヶ月プラン> 22歳以下:3,900円〜(※) 23歳以上:6,500円〜(※) |
![]() |
・完全審査制マッチングアプリ ・運営スタッフに恋の悩みを相談できるチャット機能あり |
軽いデート | 20代 | 男性:1ヶ月プラン(Apple ID)/3,700円〜(※) 女性:無料 |
![]() |
・審査制マッチングアプリ ・44%の男性会員が年収1,000万円以上(※3)など、ハイスペックな人と出会える |
軽いデート | 20代〜30代 | <ゴールドメンバー> 6,500円〜(※) |
![]() |
・18の質問から価値観を診断し、マッチング ・コンシェルジュによるデート調整代行あり |
婚活 | 30代〜50代 | <12ヶ月プラン> 2,640円〜(※) |
![]() |
・街コン参加者とオンラインで出会える ・クリップ機能や相性診断などのコンテンツが充実 |
軽いデート | 20代〜30代 | 男性:1ヶ月プラン/4,700円〜(※) 女性:無料 |
![]() |
・飲み仲間を探せるマッチングアプリ ・アプリ公認の飲食店や特典あり |
軽いデート | 20代〜30代 | 男性:無料(アプリ内課金あり) 女性:無料 |
![]() |
・30代以上の独身男女の利用率が高い ・40以上の質問項目などプロフィールが充実 |
婚活 | 30代〜50代 | 登録&検索は無料 (有料プランあり) |
(※)会員登録と一部機能は無料で利用可能
マッチングアプリを1つに絞れないなら「複数使い」もアリ!
登録するマッチングアプリを1つに絞れない場合は、2~3個登録して複数使いするのもおすすめです。
マッチングアプリを複数使いすることで「より多くの人と出会える」「アプリの特色ごとにいろんなタイプの人と出会える」などのメリットがあります。
しかし、とくに男性は無料で利用できるマッチングアプリが少ない傾向にあります。複数のアプリに登録し、支払いの負担が増えないよう注意が必要です。
また男性・女性問わず、マッチングアプリを複数使いすることで、やり取りの手間が増えてしまう可能性があるので注意しましょう。
30秒でわかる!あなたにおすすめのマッチングアプリ診断
「早見比較表」を見たものの、自分に合うマッチングアプリがわからない方は、以下のフローチャートも参考にしてみてください。
また、記事の後半では「利用目的別」におすすめのマッチングアプリランキングの発表や、各アプリの詳細や体験談も紹介しています。ぜひご確認ください。
【初心者向け】マッチングアプリとは
マッチングアプリとは、恋人や結婚相手を探しているユーザー同士を、オンライン上でマッチングさせるサービスのことです。
電話番号認証やメールアドレスなどでアカウントを登録し、利用を開始できます。
「多くの人と出会える」「理想の条件で相手を探すことができる」などの理由で、利用者数は年々増加しています(※4)。
一定の検索条件を設定すると、マッチングアプリ上で好みの相手を探すことが可能です。また、年齢や居住地、顔写真などを登録し、自身のプロフィールを充実させることで、自分に合う相手が自動的に表示されることもあります。
マッチングアプリと出会い系サイトの違いについて
マッチングアプリと出会い系サイトは混同されやすいですが、以下のような違いがあります。
種類 | マッチングアプリ | 出会い系サイト |
---|---|---|
身分証の提示 | あり | なし |
料金システム | 月額課金制 | 月額課金制 |
運営会社 | 大手企業などが多い | 不明瞭な場合が多い |
このようなポイントから、匿名で簡単に利用ができる出会い系サイトに対し、身分証の提示が求められるマッチングアプリの方が、安全面や信頼性の部分で優れているといえます。
また、出会い系サイトは「メッセージ1通送付でいくら」という料金システムを利用して、ユーザーを騙すためにサクラを介入させている可能性があります。
運営会社の信頼性からも、安心して恋活・婚活したいと思う方は「マッチングアプリ」の利用がおすすめです。
マッチングアプリと結婚相談所の違いについて
続いて、マッチングアプリと結婚相談所の違いについて説明します。どちらも、婚活目的としての利用が可能ですが、サービスの内容が異なります。
種類 | マッチングアプリ | 結婚相談所 |
---|---|---|
サービス内容 | アプリに登録し、基本的には自分で相手を探す | プロが条件に合う相手を紹介し、成婚するまでサポートしてくれる |
利用場所 | 実際に会うまではオンライン | 登録する段階から来店が必要 |
料金システム | ・登録からマッチング成立までは無料の場合がほとんど ・女性は完全無料 |
・入会時や月会費などが男女共に発生 ・成婚量が発生する場合も |
結婚相談所は、マッチングアプリよりも費用がかかってしまいますが、その分、プロによるサポートは手厚いです。「1年以内に結婚したい」などの目標があり、結婚に対して同じ温度感を持つ相手を最速で見つけたい場合には、結婚相談所の利用がおすすめです。
しかし、「費用はなるべく抑えたい」「真剣交際はしたいけど、結婚はまだ考えていない」という方は、自分のペースでパートナーを探すことができる、婚活マッチングアプリのほうが向いているでしょう。
「マッチングアプリ」の利用をおすすめできるのはこんな人!
上記で紹介した、マッチングアプリや結婚相談所の他にも、街コンなどのイベントやスタンディングバーなど、恋活・婚活を始めるための手段はたくさんあります。
その中でも、以下に当てはまる方はマッチングアプリの利用が向いているでしょう。
・できるだけ多くの人と出会いたい
・一定のコミュニケーションスキルがある
・好みの人とマッチング成立するまで、コストはなるべく抑えたい
・自分のペースで恋愛する相手を探したい
反対に、アプリに登録してからマッチング成立するまでは、自分で条件を絞って相手を探したり、複数人とメッセージのやり取りしたりする工数が発生します。
そのため、「自分で相手を探すのが面倒」「メッセージなどのやり取りをイチから自分で行うのは不安」という方には向いていない可能性があります。
自分に合う手段はどれなのか、マッチングアプリを利用する前に改めて考えることが大切です。
おすすめのマッチングアプリの選び方6つ

マッチングアプリの種類はとても多いため、自分に合うアプリの選び方がわからないと悩む方もいるでしょう。
そんな時は、以下6つの選び方を参考に探してみることをおすすめします。
1.20代・30代・40代など「年齢層」で選ぶ
2.真剣な恋活・婚活など「利用目的」で選ぶ
3.検索型・スワイプ型など「使いやすさ」で選ぶ
4.セキュリティ面など「信頼性の高さ」で選ぶ
5.「会員数」の多さで選ぶ
6.「料金・コスパ」を重視して選ぶ
ここからはそれぞれについて、詳しく解説します。
おすすめのマッチングアプリの選び方①:20代・30代・40代など「年齢層」で選ぶ
まず、「自分が求める年齢層の相手がアプリ内にいるか」という視点で、マッチングアプリを選ぶことをおすすめします。
with(ウィズ)やPairs(ペアーズ)、tapple(タップル)のような「20代〜30代」の割合が多いアプリや、Tinder(ティンダー)のような「Z世代」が多いアプリ、youbride(ユーブライド)やマリッシュのような「婚活中の30代〜50代」の割合が多いアプリなど、それぞれ登録ユーザーの年齢層の傾向に特徴があります。
恋活・婚活する上で年齢層を重視したい方は、以下の記事も参考にして、自分の理想を叶えられるマッチングアプリを選択しましょう。
参考記事
20代のマッチングアプリ利用率は半数以上!?圧倒的人気のアプリとおすすめ5選
【成婚体験談つき】40代の結婚・再婚におすすめマッチングアプリ
おすすめのマッチングアプリの選び方②:真剣な恋活・婚活など「利用目的」で選ぶ
次に、「何のためにマッチングアプリに登録したいのか」という利用目的でマッチングアプリを選ぶことをおすすめします。
「結婚を前提に、真剣なお付き合いをしたい」「1年以内に結婚したい」など、自分がマッチングアプリを利用したい目的を考えた上で、以下の図をご確認ください。
各アプリの特徴を調べずに登録してしまうと「真剣な恋人を探したいのに、軽く遊ぶ程度の恋愛を求めているユーザーが多い」「軽いデートがしたいだけなのに、結婚を前提に考えているユーザーが多い」など、せっかく利用を始めても目的を達成できなくなる可能性があります。
恋活がしたいのか、婚活がしたいのか…、自分の真剣度合いをしっかり考えた上で、登録するアプリを選びましょう。
おすすめのマッチングアプリの選び方③:検索型・スワイプ型など「使いやすさ」で選ぶ
続いて、操作方法などの「使いやすさ」も、おすすめのマッチングアプリの選び方の一つです。前提として、マッチングアプリは大きく2つのタイプに分かれています。
1.検索型:年齢や趣味、出身地などの条件を設定して相手を「検索する」システム
2.スワイプ型:画面に次々と現れる相手の写真やプロフィールを見て、相手を「選別する」システム
まず、「検索型」の例として、Pairs(ペアーズ)、with(ウィズ)、Omiai(オミアイ)などが挙げられます。「実際に会うまでに、相手のことを細かく知りたい」「条件がマッチする相手とだけ会いたい」と思う方におすすめです。
Pairs(ペアーズ)検索条件設定画面
続いて、「スワイプ型」の例として、tapple(タップル)やTinder(ティンダー)などが挙げられます。「相手を直感的に選びたい」「第一印象を重視してなるべく多くの人と会いたい」と思う方におすすめします。
Tapple(タップル)使い方
このように、アプリによって使い方のタイプが異なるので、自分に合うと思う方を選ぶことが大切です。
おすすめのマッチングアプリの選び方④:セキュリティ面など「信頼性」の高さで選ぶ
マッチングアプリを選ぶ上で、信頼性の高さを確認することはとても大切です。以下に当てはまるマッチングアプリは、比較的信頼性が高いと考えられます。
・運営元が明記されている且つ上場企業である
・24時間365日サポート監視など、セキュリティ体制がしっかりしている
・身分証の提出やプロフィールに顔写真の登録が必須
とはいえ、信頼性の高いマッチングアプリ内でも、トラブルが起こる可能性はあります。MMD研究所のアンケート調査によると、アプリ利用者500人のうちの4割以上が、アプリ内でトラブルや詐称の被害など、危険な状況に遭ったことがあると回答しています(※5)。
ユーザーに課金させるために偽物ユーザーとして潜む「サクラ業者」や、恋愛関係や信頼関係を築き、最終的にはお金を騙し取る「ロマンス詐欺」に遭う可能性もゼロではありません。
マッチングアプリ上でやり取りをしていて、少しでもおかしいと感じた場合は、相手をブロックをしたり、実際に会うことやLINEの交換は避けたりするなど、自分の身を守れるように気をつけましょう。
危険やリスクをなるべく避けたい方は、以下の記事もご確認ください。
参考記事
マッチングアプリは安全なのか?IBJと考えるリスク回避術
おすすめのマッチングアプリの選び方⑤:「会員数」の多さで選ぶ
マッチングアプリは、会員数や利用ユーザー数の多さで選ぶことも一つの手です。
会員数や利用ユーザー数が多いほど、相手と出会えるチャンスが増えるといえます。
また、それだけ多くの会員・ユーザーに利用されているということは、ある程度多くの人に支持されているアプリだと考えられます。
なるべく多くの会員・ユーザーの中から、自分に理想の相手を選びたいと思う方は、会員数や利用ユーザーの多いアプリを選びましょう。
例えば、次のようなマッチングアプリは、会員数・利用ユーザー数が比較的多いです。
※横スクロールでご覧いただけます。
アプリ | 累計会員数 |
---|---|
![]() |
2,000万 (2022年4月時点) |
![]() |
1,700万 (2022年12月時点) |
![]() |
800万人 (2023年3月時点) |
おすすめのマッチングアプリの選び方⑥:「料金・コスパ」を重視して選ぶ
料金やコスパも、マッチングアプリを選ぶ上で重視したいポイントです。
多くのアプリでは、会員登録までは無料でできます。また、女性会員は会員登録後も、すべての機能を無料で利用できるケースが多いです。
しかし、男性会員は月額料金が発生する場合があります。
料金の安さだけでなく、「使いやすさ」や「信頼性」などの項目と天秤にかけて、自分が利用したいと思うアプリを選ぶことが大切です。
編集部が選ぶ、料金・コスパを重視したい方におすすめのマッチングアプリは、以下の3つです。
会員数・利用ユーザー数がある程度多く、機能も充実しています。
※横スクロールでご覧いただけます。
アプリ | 月額料金(税込) | 特徴 | 目的 | 年齢層 |
---|---|---|---|---|
![]() |
男性:1ヶ月プラン/3,600円〜(※) 女性:無料 |
・心理テストや好みカード機能など「価値観」でマッチングできる ・トークアドバイス機能で会話をサポート |
真剣な恋人探し | 20代〜30代 |
![]() |
男性:1ヶ月プラン/3,700円〜(※) 女性:無料 |
・ユーザー数が累計2,000万人(※2)と圧倒的に多い ・趣味などの検索機能が充実 |
真剣な恋人探し | 20代〜40代 |
![]() |
男性:1ヶ月プラン/3,700円〜(※) 女性:無料 |
・マッチングアプリ初心者におすすめ ・趣味や価値観で出会える機能が豊富 ・登録した人の3人に1人が、30日以内に恋人ができている |
軽いデート | 20代〜30代 |
(※)会員登録と一部機能は無料で利用可能
マッチングアプリは「利用目的」に応じて選ぶことがおすすめ!
年齢層や操作方法などにこだわりがない場合、まずは「利用目的」でマッチングアプリを選ぶことをおすすめします。
「真剣な恋愛がしたい」「軽くデートできる相手を見つけて恋活したい」「1年以内に結婚できるよう、計画的に婚活したい」など、自分の目的を叶えられるアプリを選びましょう。
ここからは、本気度や目的別におすすめのマッチングアプリを「ランキング形式」で発表していきます。
【恋活・真剣な恋人探し】おすすめのマッチングアプリランキングTOP3
まずは、真剣な恋愛や恋人探しがしたい方に向けて、おすすめのマッチングアプリTOP3を発表します。
次で紹介するのは「恋活アプリ」で、「結婚相手までは探していないけど、素敵な恋人を見つけたい」「自分にマッチする相手と恋愛したい」と思う方におすすめです。
実際に利用してみた感想も記載しているので、ぜひ参考にしてください。
第1位:with(ウィズ)〜価値観でマッチしたい方におすすめの恋活アプリ〜
with(ウィズ)は、2021年 オリコン顧客満足度®調査によると、満足度が最も高い(※7)マッチングアプリです。「価値観」を重視して相手を探したい方にぴったりの機能が充実しています。ユーザーの年齢層としては、20代〜30代が多い傾向にあります。
with(ウィズ)のおすすめポイントは以下の3つです。
・独自に開発した「心理テスト」や「性格診断」で相手を探せる
・登録した12個の「好みカード」に応じてマッチする相手を探す
・トークが続きやすくなるアドバイスがもらえる
料金については、女性は完全無料、男性も会員登録と一部機能は無料で利用できます。
with(ウィズ)の料金プラン
with(ウィズ)のユーザー体験レビュー
「初めに会員登録する際に、いくつか趣味や関心のあるトピックのカードを選択し、そのカードの内容に基づいて、おすすめの相手が何名か表示されました。操作方法も自動で教えてくれるので、マッチングアプリ初心者でも利用しやすいです。
これまで複数のマッチングアプリを利用しましたが、心理テストや性格診断など、他のアプリにはないような面白いコンテンツがある上、そこから診断された自分の価値観と相性の合う人がおすすめ表示される点が良いと思いました。」
第2位:Pairs(ペアーズ)〜ユーザー数の圧倒的多さ!マッチングアプリ初心者におすすめ〜
Pairs(ペアーズ)
運営会社:株式会社エウレカ(The Match Group)
Pair(ペアーズ)は累計登録者数が2,000万人超えと、日本での利用率が最も高い(※5)「検索型」のマッチングアプリです。ユーザーの年齢層としては、20代〜30代が多い傾向にあり、恋活目的で登録するユーザーが多くいます。
Pairs(ペアーズ)のおすすめポイントは以下の3つです。
・利用ユーザーの多さから、毎月13,000人に恋人ができている(※6)
・趣味や検索機能が充実しているので、理想の相手を見つけやすい
・都会から地方まで、登録ユーザーの居住地が幅広い
そのほか、マッチング前に複数人で共通の趣味について無料で会話できる「コミュニティチャット」の機能もあります。
Pairs(ペアーズ)コミュニティチャット機能
料金については、女性は完全無料、男性も「マッチング成立」までは無料で利用できます。
Pairs(ペアーズ)の料金プラン
Pairs(ペアーズ)のユーザー体験レビュー
「アプリの画面がわかりやすいと感じました。これなら初心者でも簡単に操作ができると思います。
検索条件は「居住地」「年齢」から、「職種」や「休日はいつなのか」、「結婚に対する意思」や「子供が欲しいか」などの「恋愛や結婚に対する価値観」まで、細かく設定できるので、あらかじめ自分の理想に絞って検索できる点が良いと思いました。」
第3位:Omiai(オミアイ)〜キーワード機能が豊富&信頼性の高さを重視したい方におすすめ〜
Omiai(オミアイ)は、「一般社団法人結婚・婚活応援プロジェクト」に参画しているなど、恋活だけでなく「結婚を見据えて真剣に恋人を探したい」など、婚活にもおすすめのマッチングアプリです。ユーザーの年齢層としては、20代〜30代が多い傾向にあります。
Omiai(オミアイ)のおすすめポイントは以下の3つです。
・「個人認証」を行わないとサービスが利用できないため、信頼性が高い
・「ゲーム」「カフェ」「アウトドア」などのキーワードで相手を検索できる
・「ログイン順」「おすすめ順」などで表示される相手を並び替えることができる
Omiai キーワード機能画面
料金については、女性は完全無料、男性も「会員登録」と「一部機能」は無料で利用できます。
Omiai(オミアイ)の料金プラン
Omiai(オミアイ)のユーザー体験レビュー
「メールなどで個人認証を行うまで、相手のプロフィールを見たり、いいねを送ったりするなど、いずれの機能も使えません。登録に手間がかかる分、かえって安心感があります。
年齢層としては、男性は30代前後の方が多い印象です。年齢的にも結婚を見据えた恋人探しをしている人が多そうなので、真剣なお付き合いができる恋人が見つかりそうです。」
【婚活・1年以内に結婚したい】おすすめのマッチングアプリランキングTOP3
次に、婚活したい方や1年以内に結婚したい方におすすめのマッチングアプリTOP3を発表します。
婚活目的の場合は、恋人探しがメインのアプリではなく「婚活アプリ」を選ぶことがポイントです。婚活アプリには、真剣に結婚相手を探しているユーザーが多くいます。
次で紹介する3つの婚活アプリでも、実際のユーザー体験レビューを紹介しています。
なお、年代別におすすめの婚活アプリについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
参考記事
結婚したい30代におすすめのマッチングアプリランキング&アプリ婚体験談
【成婚体験談つき】40代の結婚・再婚におすすめマッチングアプリ
50代の出会い・再婚におすすめマッチングアプリ4選
第1位:youbride(ユーブライド)〜婚活マッチングアプリ初心者におすすめ〜
youbride(ユーブライド)は、日本最大級の婚活サービス・IBJが運用するマッチングアプリです。累計利用者数は240万人(※8)と、婚活アプリの中でも多い傾向にあります。ユーザーの年齢層としては、アラフォー世代である30代〜50代が中心です。
youbride(ユーブライド)のおすすめポイントは以下の4つです。
・30代後半以降のユーザーや再婚希望者が多い (※2021年の成婚退会者データ)
・「結婚生活への価値観」「転勤の可能性」「資産」など結婚を前提にしたプロフィール項目や検索項目が多数
・ユーザー同士で恋愛相談ができるコンテンツあり
・「サクラゼロ宣言」をしており、会員審査や監視体制を徹底している

料金については、男女ともに同額で、メッセージのやり取りから料金が発生します。
youbride(ユーブライド)の料金プラン
youbride(ユーブライド)のユーザー体験レビュー
「プロフィール登録後、すぐに相手の方々から「気になる」の反応が届いたので、アクティブユーザーが多いのかなと感じました。「結婚に対する価値観」の項目に対する記載もあるのですが、やはり真剣に結婚を考えている方が多い印象です。
アプリの画面の文字が読みやすく、一覧に表示されるプロフィール項目もシンプルなので、相手を検索しやすかったです。初心者でも操作しやすいマッチングアプリだなと思いました。」
第2位:ゼクシィ縁結び〜スムーズに結婚相手を探したい方におすすめの婚活アプリ〜
ゼクシィ縁結びは、株式会社リクルートが運営する「婚活マッチングアプリ」です。結婚準備などの情報を発信している雑誌「ゼクシィ」から生まれた婚活サービスのため、真剣に結婚を考えて婚活しているユーザーが多いです。ユーザーの年齢層としては、youbride(ユーブライド)と同様に、30代〜50代が中心です。
ゼクシィ縁結びのおすすめポイントは以下の3つです。
・コンシェルジュによる「デート調整代行」の機能があるため、初対面の相手でも安心してスムーズなデートができる
・18の質問から診断された「価値観」に合う相手を紹介してくれたり、相手との相性をチェックできたりする機能がある
・日頃の検索行動から、ユーザーの好みを学習しておすすめの人を紹介してくれる
料金については、男女ともに同額で、マッチングした後から料金が発生します。
ゼクシィ縁結びの料金プラン
ゼクシィ縁結びのユーザー体験レビュー
「会員登録時に電話番号の登録が必要であるほか、「安心ガイド」のページの案内もあり、とても信頼できるマッチングアプリだと感じました。」
そして、“価値観マッチ”では、自分の価値観や理想に合う相手を紹介してくれるだけでなく、マッチ度や相性の良いところ、また一緒にいる上で注意すべきポイントも教えてくれたりなど、本当に自分と合う相手を見つけやすそうだなと思います。」
第3位:ブライダルネット~結婚につながる真剣な出会いを見つけたい方におすすめの婚活アプリ~
ブライダルネットではなんと、年間27万組以上(※9)のカップルが誕生しています。プロフィールの設定やデートの内容などに悩んだら、プロに相談できるチャットサービスもあります。

ユーザーの年齢層としては、30代〜40代が多い傾向にあります。結婚願望を持っているユーザーが8割以上いる、婚活マッチングアプリです。
ブライダルネットのおすすめポイントは以下の3つです。
こちらの文章を下記に変更してください。
↓
——————–
・結婚を見据えたお相手探しをしている方が98%(※)
・婚活のプロに無料で相談でき、サポートも充実
(※)ブライダルネット有料会員へのアンケート結果(2023年3月時点)
・日記機能で相手の日記を読むことができるので、相手の日常や人柄を知ることができる
・プロフィールに大切にしていることを追加できるので、価値観で相手とマッチングできる可能性がある
料金については、男女ともに同額で、会員登録や一部機能は無料で利用することができます。
ブライダルネットの料金プラン
ブライダルネットのユーザー体験レビュー
「他のアプリではあまり見かけない「日記機能」があるので、プロフィールだけではわからない相手の人柄や考え方を知ることができる点は良いと思いました。日記を通して、一度会ってみたいと思える人がいました。
加えて、プロフィールの内容がとても充実していると思いました。相手が大切にしていることはもちろんですが、自分の大切にしていることもあらかじめ相手に知ってもらえると、その後、お付き合いに発展した際もスムーズに距離を縮められそうです。」
【ラフな恋愛・軽くデートできる相手探し】おすすめのマッチングアプリランキングTOP3
「恋愛はしたいけど、そこまで真剣に恋人は探していない…」「軽くデートできる相手を探したい」そんな方に向けて、おすすめのマッチングアプリTOP3を発表します。
実際に利用してみた感想とあわせて、ぜひ参考にしてください。
第1位:Tinder(ティンダー)〜世界190ヶ国で利用可能!恋活・友達探しなどにおすすめ~
Tinder(ティンダー)
運営会社:Match Group,LLC(The Match Group)
Tinder(ティンダー)は2012年アメリカでリリースされて以来、累計ダウンロード数は3億4,000万回以上(※10)と、世界最大級の実績を誇るマッチングアプリです。ユーザーの年齢層としては、18歳〜20代前半の「Z世代」が多い傾向にあります。
「スワイプ型」で相手がランダムに表示され、真剣な恋人を探すというよりも、友達やビジネスパートナーなどあらゆる「出会い」を生み出すことを目的としたアプリです。恋活はもちろん、世界中の多様な人々と出会えることがTinderの特徴です。
Tinder(ティンダー)のおすすめポイントは以下の3つです。
・世界190ヶ国で利用可能のため、遠くの国に住む人や旅先にいる現地の人と交流することができる
・「身長」「学歴」「人種」「宗教」などのフイルターなく、ユーザーが平等に表示されるため、多様な人たちと出会うことができる
・「なりすまし防止機能」などがあり、セキュリティ面もしっかりしている
料金については、一部有料プランもありますが、男女ともに「会員登録」から「チャットのやり取り」まで「無料」で行うことができます。
Tinder(ティンダー)の料金プラン
Tinder(ティンダー)のユーザー体験レビュー
「プロフィール登録の段階で、とてもダイバーシティさを大切にしているアプリだと感じました。また、出会いたい人の性別が「男性」「女性」「みんな」の中から複数選択できたり、利用目的も「恋人がほしい」「友だちがほしい」「暇つぶし」など、普段会えない人と出会うために気軽に利用できるアプリだと思いました。

また、自分の位置情報に基づいて、ひたすら相手の写真と簡単なプロフィールがランダムに表示されるので「この人と話してみたいかも!」と、直感的に相手を選びやすかったです。操作も簡単で、利用しやすいと思いました。」
第2位:tapple(タップル)〜マッチングアプリ初心者や、趣味で相手を探したい方におすすめの恋活アプリ〜
tapple(タップル)
運営会社:株式会社タップル(サイバーエージェントグループ)
tapple(タップル)は好きなことで相手とつながる「恋活マッチングアプリ」です。毎月10,000人(※11)のカップルが誕生している実績もあり、恋活しているユーザーが多い傾向にあります。ユーザーの年齢層としては、20代〜30代が中心となります。
tapple(タップル)のおすすめポイントは以下の3つです。
・はじめてならタップル!初心者でも無理せず恋人が探せる
・デート相手を探している女性一覧から相手を探せる「おでかけ機能」が特徴
・24時間の監視体制や、メッセージのやり取りには本人確認が必須など、セキュリティ対策も抜群

料金については、女性は完全無料、男性も一部機能を除いて無料で利用できます。
tapple(タップル)の料金プラン
tapple(タップル)のユーザー体験レビュー
「自分で条件を設定して検索をする、というよりはあらかじめ登録した趣味などに基づいて相手がランダムに表示されていくので、好きなことに共通点のある方を探しやすいと思いました。
また「おでかけ機能」では、希望するデートプランと一緒に、可能な日程を表示してくれている人もいるので、対面で会うまでがスムーズに進められると思いました。事前にどういうデートをするのか把握できるのも安心です。」
第3位:Dine(ダイン)〜忙しい社会人やとりあえずデートしたい方におすすめ〜
Dine(ダイン)は、「出会いの、最短距離。」のキャッチの通り、会う前のメッセージのやり取りが不要なマッチングアプリであるため、忙しい社会人の方にもおすすめです。ユーザーの年齢層としては、20代〜30代が多い傾向にあります。
Dine(ダイン)のおすすめポイントは以下の3つです。
・マッチング成立後は「デートの日程自動調整」から始まるので、すぐにデートの予定を確保できる
・初めて会う場所は、アプリがおすすめする「飲食店」に固定されているので初対面でも安心
・オンラインデートの機能もあるので、直接会う前に事前に相手のことを知れる
また、直前のドタキャン防止のため、お店の予約時にクレジットカード情報の入力を必須にすることで、原因となったユーザーに対しキャンセル料を請求するなどの取り組みも行われています。
料金については、男女同額で有料のプランがあり、一部機能は無料で利用することが可能です。
Dine(ダイン)の料金プラン
Dine(ダイン)のユーザー体験レビュー
「正直、これまで複数のマッチングアプリを利用してきて、一番手間に感じていたのが「メッセージのやり取り」。早くデートの約束がしたいと思いながらも、だらだら会話が続いていくだけで、なかなか進展しないこともあったので、その手間が省けるのはとてもメリットに感じます。
会員登録時にアプリが選定した飲食店の中から「行きたいお店」を選ぶことができ、店の選定や予約の工数がかからない点も、仕事で忙しい社会人にはありがたい機能です。
【番外編】最近話題のおすすめマッチングアプリ7つ
ここからは番外編として、編集部がピックアップした「最近話題のおすすめマッチングアプリ」を7つご紹介します。
・東カレデート~ハイスペック・芸能人と出会えるかも?審査制の恋活・婚活アプリ~
・CoupLink(カップリンク)~街コン参加者と出会える恋活・婚活アプリ~
・バチェラーデート~理想の相手をAIが探してくれる!2段階審査で安心の恋活アプリ~
・マリッシュ~再婚を目指したい方におすすめの婚活アプリ~
・マッチドットコム~世界24ヶ国で使える「30代」「40代」におすすめの婚活アプリ~
・Ravit(ラビット)~AIエージェントがマッチング相手探し&やり取りをサポート~
・Knew(ニュー)~一都三県限定!「親友からの紹介」感覚で相手を見つけられる恋活アプリ~
「自分の本気度や目的にマッチしそう」「実際に登録して利用してみたいかも…」と思うアプリがあれば、ぜひ検討してみてください。
東カレデート~ハイスペック・芸能人と出会えるかも?審査制の恋活・婚活アプリ~
東カレデートは、都会で活躍する男女向けのライフスタイルメディア「東京カレンダー」が提供しているマッチングアプリです。入会は審査制で、異性の既存ユーザーから過半数以上の入会承認を得る必要があります。
ユーザーの年齢層は、20代後半~30代前半が半数以上を占めています。
東カレデートのおすすめポイントは、以下の3つです。
・男性会員の93%以上は大学卒以上、30歳以上の約4割が年収1,000万円以上(※3)と、ハイスペック男性が多い
・女性会員は厳しい入会審査を通過しており、容姿端麗な方が多い
・年収証明、独身証明、著名人証明など各種認証機能が充実している
入会審査制とだけあって、ハイスペックな男性会員・容姿端麗な女性会員が多い傾向にあるそうです。著名人証明もあるので、芸能人や著名人の方と出会える可能性も。
東カレデートは、「ハイスペックな人と出会いたい!」「自分のステータスや容姿に自信がある」という方におすすめのマッチングアプリです。
料金については、男女ともに有料のプランがあり、一部機能は無料で利用することが可能です。
東カレデートの詳細を見る(公式サイト)
CoupLink(カップリンク)~街コン参加者と出会える恋活・婚活アプリ~
Couplink(カップリンク)
運営会社:株式会社リンクバル
CoupLink(カップリンク)は、街コン情報掲載サイト「machicon JAPAN」を運営している「株式会社リンクバル」が提供する恋活・婚活アプリです。
ユーザーの年齢層は、20代~30代が多い傾向にあります。
CoupLink(カップリンク)のおすすめポイントは、以下の3つです。
・街コン参加者が多数登録しているので、真剣な出会いを求めている人が多い
・クリップ機能や相性診断などのコンテンツが充実
・machicon JAPANが掲載する街コンを、アプリから探すことができる
「街コン参加者」のマークがついているユーザーは、運営スタッフが実際の街コン会場で直接本人確認をしているので、安心して利用できます。
趣味が同じ人を探せる「クリップ機能」や、複数の質問に答えて結果をもとに相性の良い相手を紹介してくれる「相性診断」などのコンテンツも充実しています。
CoupLink(カップリンク)は「マッチングアプリだけじゃなくて、街コンでも出会いを探したい」「なるべく真剣に恋人を探している人とマッチしたい」という方におすすめのアプリです。
料金については、女性は完全無料で利用ができ、男性はマッチング後のメッセージ利用までは無料で利用できます。
バチェラーデート~理想の相手をAIが探してくれる!2段階審査で安心の恋活アプリ~
バチェラーデートは、完全審査制(2段階審査)の恋活アプリです。登録時の審査に通過後、デートに参加して高評価を得ることで本合格できます。
完全審査制であるため、男性・女性ともにハイスペックなユーザーが多い傾向にあります。
バチェラーデートのおすすめポイントは、以下の3つです。
・プロフィールを登録後、AIが相手を選定してくれる
・自動マッチングした後は、AIがデートの日程調整からセッティングまでを対応
・デートする相手にしか自分のプロフィールが公開されないので、身バレする可能性を軽減できる
AIが自動的にデート相手を選定してくれるので、自分で相手を探したり、メッセージのやり取りをしたりする手間が発生しません。
また、デート後に相手の評価を行うことでAIが学習し、より理想の相手を選定してくれるようになります。
バチェラーデートは「いいね!」やメッセージのやり取りが面倒な方や、身バレしたくない方におすすめのアプリです。
料金については、女性は無料で利用でき、男性は3つの有料プランから選択して利用できます。
マリッシュ~再婚を目指したい方におすすめの婚活アプリ~
マリッシュは会員の約6割が離婚を経験しているので、恋活・婚活はもちろん、再婚活にもおすすめのアプリです。
シンママやシンパパの再婚を応援しているので、「再婚者優遇プログラム」が充実しています。年齢層としては、40代・50代が多い傾向にあります。
マリッシュのおすすめポイントは、以下の3つです。
・「リボンマーク」の設定から、相手がシングルマザー・再婚者に理解があるか確認できる
・録音した声をプロフィールに掲載できる「声プロフ」や、アプリ内の「ビデオ通話機能で、連絡先交換や対面の前に相手の人柄や雰囲気を確認できる
・30種類のプロフィールを登録でき、趣味や価値観で相手を探せる
マリッシュでは、シングルマザーや再婚者への理解を示せる「リボンマーク」の購入・設定が可能。実際に多くのユーザーがシングルマザーや再婚に理解があるため、再婚活に取り組みやすいです。

マリッシュは「再婚したいけど、なかなか出会いの場がない…」「シングルマザーに理解のある方と出会いたい」と思う方におすすめのマッチングアプリです。
料金については、女性は無料で利用でき、男性は有料プランが用意されています。
マッチ・ドットコム~世界24ヶ国で使える「30代」「40代」におすすめの婚活アプリ~
マッチ・ドットコム
運営会社:The Match Group
マッチ・ドットコムは、1995年4月から運営を開始して以来、現在では世界24ヶ国・15言語でサービスが提供されています。
約7割のユーザーは結婚を視野に入れており(※12)、30代・40代の利用率が高い婚活向けアプリです。
マッチ・ドットコムのおすすめポイントは、以下の3つです。
・最大26枚の写真投稿や40以上の質問項目など、プロフィールが充実している
・男性・女性の課金システムが同じであるため、真剣な出会いを求めているユーザーが多い
・テレビ電話機能があり、実際に会うまでに相手の雰囲気を確認できる
プロフィール項目が充実しているため、相手に直接聞きづらい内容を事前に確認できたり、お互いを深く知ることができたり…といったメリットがあります。
マッチ・ドットコムは「30代・40代の同世代と真剣な恋愛をしたい」「相手に求めるこだわりが強い」という方におすすめのマッチングアプリです。
料金は、男性・女性ともに登録や相手の検索は無料で利用でき、その他の機能は複数の有料プランから選択できます。
Ravit(ラビット)~AIエージェントがマッチング相手探し&やり取りをサポート~
Ravit(ラビット)は、交際・結婚報告数No.1(※13)のAIエージェント型の恋活・婚活アプリです。毎月50,000組以上がマッチングしており、恋活・婚活に真剣なユーザーが多いです。
ユーザーの年齢層としては、20代・30代の利用率が高い傾向にあります。
Ravit(ラビット)のおすすめポイントは、以下の3つです。
・AIエージェントが相性の良い相手探しや、会話を盛り上げるためのサポートをしてくれる
・「今日会える相手」の検索機能があり、近くにいるユーザーとフラットに会う約束ができる(※一部利用できない地域あり)
・蓄積データに基づいて、AIがプロフィール作成のアドバイスをしてくれる
作成したプロフィールの内容をもとに、自分に合いそうな相手をAIが見つけてきてくれます。マッチングした後も、両者のプロフィール情報から、盛り上がりやすい話題を提供してくれるので、人見知りな方もコミュニケーションを取りやすいです。
Ravit(ラビット)は、「どうやって自分に合う相手を見つけていいのかわからない」「マッチングしたは良いものの、相手とのメッセージの会話に困る…」という方におすすめです。
料金については、女性はすべての機能を無料で利用でき、男性は一部の機能が有料となります。
Knew(ニュー)~一都三県限定!「親友からの紹介」感覚で相手を見つけられる恋活アプリ~
Knew(ニュー)は、理想の相手を紹介してくれる「提案型」のマッチングアプリで、現在は一都三県限定でサービスを提供しています。運営が相手を提案してくれて、気に入った相手がいれば、まずは5分間のビデオ通話からスタートします。
Knew(ニュー)のおすすめポイントは、以下の3つです。
・いいね!やメッセージのやり取り不要で相手を見つけられる
・プロフィールは運営のみに公開されるため、身バレや個人情報の流出を防げる
・完全審査制であるため、運営によって厳選されたユーザーが登録されている
5分間のビデオ通話の後は感想を運営に送り、お互いの同意があれば連絡先を交換するシステムです。送った感想は次の提案に反映される上、話して微妙だった相手と連絡し続ける必要もありません。
Knew(ニュー)は、「直感的な出会いを大切にしている」「メッセージのやり取りは面倒だけど、いきなり会うのも微妙…」と思う方におすすめのアプリです。
料金は、男性・女性ともにアカウント登録までは無料ででき、一部有料会員のプランがあります。
「マッチングアプリに登録して1ヶ月で恋人ができた!」26歳・社会人男性の成功体験談を大公開
- Iさんのプロフィール
- 都内のIT企業に勤めている26歳の男性。
約1年間付き合った彼女と破局した後、2022年11月にPairs(ペアーズ)に登録し20人の女性とマッチング。
その後1人の20代女性と複数回デートを重ね、真剣交際に発展。現在も良好な関係が続く。
周りの結婚ラッシュに焦りを感じ、恋人探し目的でマッチングアプリに登録
2年前に約1年間付き合っていた彼女と別れて、しばらくはソロ活を楽しんでいました。しかし、友人の結婚ラッシュが始まったことで焦りを感じ、「そろそろ彼女が欲しいな」と思うように(笑)。
ただ、リモートワークということもあり、なかなか出会いの場がなかったので、思い切ってPairs(ペアーズ)やwith(ウィズ)、Tinder(ティンダー)など、よく名前を聞くアプリに片っ端から登録し、恋活を始めました。
最終的にはPairs(ペアーズ)に絞って恋活
色々なマッチングアプリを同時で利用してみたものの、最終的にはPairs(ペアーズ)だけに絞りました。やっぱり利用ユーザーが多いので、自分の好みの女性に出会える確率が高くて(笑)。
その後、利用し始めて2週間くらいで「約20人」の女性とマッチングしました。そこから自分の趣味でもある「映画」や「旅行」について5名くらいと会話が弾み、「一度会って話しましょう」と約束しましたが、実際にお会いできたのは1名。それが今の彼女です!
2回目のデートで大学生の彼女と真剣交際に。
実際に会う約束をした彼女は21歳で、就職活動の息抜きに恋活をしているとのことでした。メッセージのやり取りでも波長が合っているなと感じ、一度、軽く晩ご飯を食べに行くことに。私が歳上なので、なるべくリードできるよう「就職活動はどんな感じ?」「オフの日は何をしているの?」などの質問をし、場を盛り上げられるよう心がけていました!
とても話が弾んだのと、相手も楽しそうにしてくれていたので「良かったら時間があるときに電話しない?」とその場でLINEの交換をしました。もちろん、なかには嫌がる人もいると思うので、強制的に誘うようなことはやめた方が良いのですが。
そこから何度かLINE電話し、2回目のデートでランチに行った際に告白。彼女も自分のことを良く思ってくれていたみたいで、無事にお付き合いがスタートしました!
成功の秘訣はスムーズな返信とプロフィール写真の充実
私の場合は「とにかく早く恋人が欲しい」という感じでマッチングアプリを始めたので、気になる相手への返信は仕事の合間になるべく早く返すなど、スピード感は意識していました。
返信が遅くなると、気になる相手にも「脈ナシなのかな?」と思わせてしまう可能性がありますし、何よりメッセージのやり取りが途切れてしまうので。
またプロフィール写真はできる限り多く設定して、充実させていましたね。実際に会った時のギャップを防げるように加工アプリなどは使わないようにしていました。プロフィール写真がはっきりしていると、初対面で会うときも安心ですよね。「写真通りの人だ!」と思えるので(笑)。
彼女とは現在お付き合いしてまだ3ヶ月ですが、毎日楽しく順調です!いずれは結婚も視野に入れていきたいですね。
マッチングアプリに関するQ&A

ここでは、マッチングアプリに関するQ&Aを紹介しています。利用前にぜひご確認ください。
・友達や家族に身バレする可能性はある?
・サクラや業者もいるって本当?
・マッチングアプリは無料と有料どっち?
・無料や有料以外の切り口では、どんなアプリがある?
・マッチングアプリは危険?リスクはある?
マッチングアプリに関するQ&A:知り合いに身バレする可能性はある?
マッチングアプリには、居住地や年齢などの情報や「顔写真」を設定する必要があるので「知り合いにバレたくない」と心配に思う方も多いでしょう。
位置情報に基づく検索などで、身バレする可能性はゼロではありませんが、利用者数が10万人以上などのマッチングアプリであれば、知り合いに身バレする可能性は極めて低いと考えられます。
対策として、本名での登録は控えたり、Pairs(ペアーズ)などが提供している「プライベートモード」を利用することで、「いいね!」や「マッチング」をした相手にだけ自分のプロフィールを表示させられるオプション機能(有料)を付けることをおすすめします。
マッチングアプリに関するQ&A:サクラや業者もいるって本当?
Pairs(ペアーズ)やtapple(タップル)などを始め、多くのアプリでは本人確認や24時間365日の監視体制を導入しているので、サクラや業者のようなユーザーがいた場合、警告・強制退会などの対応を行っています。
youbride(ユーブライド)では「サクラゼロ宣言」を掲げているなど、アプリ運営側もサクラや業者をなくすための対策を積極的に行っていることがわかります。
いきなりLINEなどの連絡先を教えてくるなど、少しでも「怪しいな」と感じるユーザーに遭遇した場合は、すぐにアプリへ報告をしましょう。
マッチングアプリに関するQ&A:マッチングアプリは無料と有料どっち?
多くの場合、女性会員は完全無料、男性会員は登録からマッチングするまでは無料で、メッセージのやり取りから有料となります。
登録自体に費用は発生しないアプリがほとんどのため、まずは登録をしてみて、ユーザー層や使いやすさ、マッチ度合いを確認してみることがおすすめです。
マッチングアプリに関するQ&A:無料や有料以外では、どんな種類アプリがあるの?
最近では、無料・有料、恋活や婚活アプリの切り口だけでなく、
・40代などの年代別に強いアプリ
・既婚者向けのマッチングアプリ
・自分で探すのが面倒な人向けに毎日一定の人数をレコメンドしてくれる“待っているだけマッチングアプリ”
・初回はビデオ通話で会えるマッチングアプリ
などなど、、色んなシーンに併せたアプリが出てきています。
一例)
knew(ビデオ通話からスタート/東証プライム上場企業運営)やcocome(毎日レコメンド)、AIが自動でレコメンドしてくれるバチェラーデート(AIでマッチング)等です。
複数試して、相性のあうアプリを探してみてはいかがでしょうか?
マッチングアプリは危険?リスクはある?
運営元がしっかりと明記されており、上場企業やインターネット異性紹介事業届出済みの企業であれば、基本的に信頼性の高いマッチングアプリと考えて良いでしょう。
しかし、「おすすめのマッチングアプリの選び方④:セキュリティ面など「信頼性」の高さで選ぶ」でも紹介した通り、信頼性の高いマッチングアプリであっても、トラブルが起こる可能性はあります。
職業を偽るケース、結果としてトラブルになるケースも…。マッチングアプリの危険性については、マッチングアプリは危険~女性編~及びマッチングアプリは危険?男性編のコラムで詳しく解説しています。
まとめ:マッチングアプリ選びに悩んだら「利用目的」に応じて選ぼう
マッチングアプリを選ぶ際は、以下のポイントを基準にすることがおすすめです。
・年齢層で選ぶ
・利用目的で選ぶ
・使いやすさで選ぶ
・信頼性の高さで選ぶ
・会員数の多さで選ぶ
・料金・コスパを重視して選ぶ
特にこだわりがなく、「どのマッチングアプリが自分に合うかわからない」と思う場合は、「利用目的」を判断基準にしましょう。
・恋活・真剣な恋人探し:Pairs(ペアーズ)、Omiai(オミアイ)、with(ウィズ)
・婚活・1年以内に結婚する相手探し:youbride(ユーブライド)、ゼクシィ縁結び、ブライダルネット
・ラフな恋愛・軽くデートできる相手探し:tapple(タップル)、Tinder(ティンダー)、Dine(ダイン)
出典/参考記事
1:日本マーケティングリサーチ機構 2022年1月調べ_IBJ日本結婚相談所連盟登録会員に関する調査(成婚数:2021年実績、会員数:2021年12月末時点、大手結婚相談所・連盟を対象
2:Pairs 2012年のサービス開始以来の累計登録数。2022年4月時点自社調べ。
3:東カレデート2023年2月更新_会員属性データ
4:三菱UFJリサーチ&コンサルティング マッチングアプリの動向整理
5:MMD研究所 2022年マッチングサービス・アプリの利用実態調査
6:Pairs 2020年11月-2021年1月調べ_Pairs退会者アンケート結果
7:2021年オリコン顧客満足度調査
8:youbride youbrideとは
9:ブライダルネット マッチング速報
10:Tinder Tinderについて
11:tapple タップルについて
12:株式会社エウレカ(The Match Group)2019年の調査
13:Ravit(ラビット)2023年1月調べ_国内マッチングアプリに掲載されている結婚・交際報告レポート数との比較
14:Sensor Tower 2022年度主要マッチングアプリ5社
あなたに合ったマッチングアプリ・婚活サービス選び
あなたのライフスタイルやテイストに合ったマッチング選びや婚活サービスの選び方を、以下のコンテンツでご紹介しています。
-
- マッチングアプリ研究所~マッチングアプリをすすめる理由を解説~
-
- マッチングアプリおすすめ15選をプロが徹底比較
-
- あなたに合うのはどっち?
結婚相談所とマッチングアプリの違いを比較
-
- 成婚数日本一のIBJスタッフがおすすめ!
5大マッチングアプリのポイント
-
- マッチングアプリは安全なのか?
IBJと考えるリスク回避術

ユーブライド(YouBride)ってどんなアプリ?運営会社のIBJが解説!

マッチングアプリのトラブル、防ぐ仕組みを犯罪心理学から解説
