マッチングアプリの料金を比較!手頃に利用できるアプリやコツを伝授

マッチングアプリの料金は、「男性が有料・女性が無料」の料金形態が多いですが、アプリによっては「男女とも有料」「男女とも無料」のものもあります。
利用できる基本機能がアプリによって異なっていたり、支払い方法によって料金が変わることもあり、コスパ面での比較するのが難しいです。
この記事では、マッチングアプリごとの料金や機能、特徴をまとめました。恋人のできやすさを加味した上で、コスパの良さが感じられるおすすめマッチングアプリを厳選します。

マッチングアプリの料金比較一覧表
まずは、有名なマッチングアプリの料金比較表を見ていきましょう。マッチングアプリでは、契約する期間が長いほど1ヶ月あたりの月額が安くなります。
※横スクロールでご覧いただけます。
マッチングアプリ名 | 男性料金 | 女性料金 | オプション料金 | オプションの内容 | コスパ |
---|---|---|---|---|---|
![]() Pairs(ペアーズ) |
1カ月プラン/ 月額4,100円 3カ月プラン/ 6カ月プラン/ 12カ月プラン/ |
0円 |
プレミアムオプション(男性) 1週間 1,780円 / 1ヶ月 2,980円 / 3ヶ月 7,680円 / 6ヶ月 11,940円 / 12ヶ月 12,960円 安心便利パック(女性) 安心便利パックプレミアム(女性) プライベートモード(男女) |
●毎月のいいね数増加 ●足あと閲覧の無制限化 ●メッセージの既読表示 ●好みの相手・似ている相手・人気急上昇会員の見放題化 ●自分のログインステータス非表示 ●条件検索や表示順の多様化 ●表示順位アップ |
★★★★☆ |
![]() |
1カ月プラン/ 月額3,960円 3カ月プラン/ 6カ月プラン/ 12カ月プラン/ |
0円 |
VIPオプション(男性) 1ヶ月プラン/月額2,900円 3ヶ月プラン/月額2,467円(一括7,400円) 6ヶ月プラン/月額1,900円(一括11,400円) 12ヶ月プラン/月額1,508円(一括18,100円) VIPオプション(女性) |
男性VIPオプション ●毎月のいいね数増加 ●プライベートモード利用可能 ●メッセージの既読表示 ●好みカード内コメント閲覧 ●プロフィールでトーク傾向閲覧 ●条件検索や表示順が多様化 ●自分のログインステータスの非表示 女性VIPオプション |
★★★★☆ |
![]() |
クレジットカード決済 1カ月プラン/ 月額3,900円 3カ月プラン/ 6カ月プラン/ 12カ月プラン/ iOS/Android 3カ月プラン/ 6カ月プラン/ 12カ月プラン/ |
0円 |
プレミアムパッククレジットカード決済 月額3,980円 プレミアムパックiOS/Android |
●条件検索や表示順が多様化 ●ユーザーのいいね数表示 ●メッセージの既読表示 ●自分のログインステータスの非表示 ●お得なポイント購入 ●プロフィールのつぶやきPhoto機能利用 |
★★☆☆☆ |
![]() |
シンプルプランWEBブラウザ決済 1カ月プラン/月額3,700円 3カ月プラン/月額3,200円(一括9,600円) 6カ月プラン/月額2,800円(一括16,800円) 12カ月プラン/月額2,234円(一括26,800円) シンプルプランiOS/Android決済 3カ月プラン/月額3,500円(一括10,500円) 6カ月プラン/月額2,400円(一括14,400円) 12カ月プラン/月額1,817円(一括21,800円) |
シンプルプラン0円 |
女性版スタンダードプラン 1カ月プラン/月額3,100円 3カ月プラン/月額2,534円(一括7,600円) 6カ月プラン/月額2,000円(一括12,000円) 12カ月プラン/月額1,400円(一括16,800円) 男性版スタンダードプラン |
●メッセージ付きスーパーいいかもの利用 ●表示優先度アップ ●メッセージの既読表示 ●人気会員見放題 ●プライベートモードの利用 ●メッセージの既読表示 |
★★☆☆☆ |
![]() |
0円 | 0円 |
Tinder+ 1週間 1,300円 1ヶ月 3,300円 6ヶ月 13,000円 Tinder Gold Tinder PLATINUM |
Tinder+ ●Like無制限 ●リワインド無制限 ●パスポートモードを無制限利用 ●公開情報の管理 ●つながりたいメンバーのタイプを指定 ●広告非表示 Tinder Gold Tinder PLATINUM |
★★★☆☆ |
![]() |
0円 | 0円 |
スタンダードプラン 1カ月プラン/ 月額4,9000円 3カ月プラン/ 6カ月プラン月額/ プレミアムプラン 3カ月プラン/ 6カ月プラン月額/ |
スタンダードプラン ●いいね無制限 ●検索条件項目の追加 ●リワインド無制限 ●プライベートモードの利用 ●相手からのいいねを絞り込み プレミアムプラン |
★★★★★ |
![]() |
0円(マッチング相手がゴールドオプションに課金していればやりとり可能) | 0円(マッチング相手がゴールドオプションに課金していればやりとり可能) |
ゴールドメンバー 1カ月プラン/月額6,500円 3カ月プラン/月額4,933円(一括14,800円) 6カ月プラン/月額4,133円(一括24,800円) プレミアムオプション |
ゴールドメンバー ●マッチング後のメッセージ交換 ●オンラインデートでの通話発信 ●プロフィールへの王冠マーク表示 プレミアムオプション |
★★☆☆☆ |
![]() |
1カ月プラン(月会員)/ 月額3,980円 12カ月プラン(年会員)/ |
1カ月プラン(月会員)/ 月額3,980円 12カ月プラン(年会員)/ |
なし | ★★★★☆ | |
![]() |
1カ月プラン/ 月額4,300円 3カ月プラン/ 6カ月プラン/ 12カ月プラン/ |
1カ月プラン/ 月額4,300円 3カ月プラン/ 6カ月プラン/ 12カ月プラン/ |
なし | ★★★☆☆ | |
![]() |
WEBブラウザ決済 1カ月プラン/月額3,400円 3カ月プラン/月額2,933円(一括8,800円) 6カ月プラン/月額2,466円(一括14,800円) 12カ月プラン/月額1,650円(一括19,800円) iOS/Android決済 3カ月プラン/月額3,300円(一括9,900円) 6カ月プラン/月額2,300円(一括13,800円) 12カ月プラン/月額1,556円(一括18,800円) |
0円 |
プレミアムオプション 1カ月プラン/月額3,000円 3カ月プラン/月額2,766円(一括8,300円) 6カ月プラン/月額2,233円(一括13,400円) 12カ月プラン/月額1,733円(一括20,800円) |
●特別な検索条件追加 ●特別プロフィール見放題 ●毎月のいいね増加 ●メッセージの既読表示 ●初回メッセージの優先審査 ●お気に入られリスト閲覧 |
★★★☆☆ |
料金表を確認してみると、男性の基本機能が有料のアプリの場合、1ヶ月あたりの金額には大きな差がないことが分かります。男女有料のアプリ、男女無料のアプリは価格相場が変わりますが、男女有料のアプリはプレミアムオプションが用意されておらず、基本機能が充実していることが多いです。
また、男女無料のアプリは、男性の基本機能が有料のアプリと比べて、機能が制限されている場合が多いです。
マッチングアプリで恋人を作るためにかかる最低料金
実際に、マッチングアプリで恋人を作るためにかかる最低料金も計算してみましょう。ノマドマーケティング株式会社によるマッチングアプリの調査によれば(※1)、3人に1人の女性が2ヶ月以内に交際に至っています。同アンケートによれば、3ヶ月以内に交際した男性は43%なので、男女ともに3ヶ月プランで契約すれば、恋人ができる可能性があります。
Pairs、with、Omiai、tappleなど、大手とされるマッチングアプリの3ヶ月あたりの料金は約10,000円です。基本機能に課金が必要なマッチングアプリは、オプションに課金しなくても機能が充実している場合が多いので、オプション課金はなしとして計算します。
同上の調査では、交際までに出会った人数は男性が3人、女性が2人と回答した人が最多でした。3人と出会い、食事を含むデートをしたと過程すると、マッチングアプリで恋人を作るためには、どのくらいの予算が必要なのでしょうか。
●交通費や食事を含むデートにかかる金額:1回あたり約6,000円
●服代、美容代などデートのための準備費用:約20,000円
=デートが8回だった場合78,000円
人によってデートの回数や、準備に必要な金額は異なってくると思いますが、3ヶ月で5万〜10万円ほどの予算が必要になってくるでしょう。
しかし、具体的な数字で見てみると分かるように、全体の金額の中では、マッチングアプリの利用費はそこまでかかっていませんね。
そのため、ミスマッチを防いで、自分に合う人と最小回数のデートで交際することができれば、コスパはよりよくなっていくといえるでしょう。
料金が手頃なおすすめマッチングアプリ
恋人ができるまでの料金が手頃といえるかどうかは、マッチングアプリの利用にかかる料金と、より自分に合うお相手を探しやすくなる機能のバランスで決まるでしょう。
そこで今回は、コストに対して活動の満足度を感じやすいアプリを「料金が手頃である」とし、おすすめのアプリを紹介します。
【Pairs(ペアーズ)】デート前から多くの情報を収集可能
Pairs(ペアーズ)
運営会社:株式会社エウレカ(The Match Group)
※横スクロールでご覧いただけます。
マッチング方法 | 年代 | 利用目的 | 本人確認 | 料金 | 累計会員数 | アプリ内通話機能 | 特色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細検索形式 | 20〜30代がボリュームゾーンで、幅広い | 恋活〜婚活 | 公的書類による確認必須 | 女性:無料 男性:基本プラン最安1,833円〜(※クレジットカード決済で12ヶ月契約の場合) 1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月の利用期間ごとの料金設定、有料オプションプランあり |
2,000万人 | あり | コミュニティ機能やプロフィール項目が豊富 |
Pairs(ペアーズ)は累計登録数が2,000万人を突破している、国内最大級の恋活・婚活マッチングアプリです。Pairsは恋活から婚活まで、幅広い目的で利用することができます。累計会員数2,000万人以上で、70万人以上のカップルがPairsを通じて交際や結婚に至った実績があります。
ペアーズをコスパがいいアプリとしておすすめする理由は3つあります。
まず1つ目は、異性と繋がるための機能が豊富であることです。自身の価値観や趣味、ライフスタイルなどを表現できる「コミュニティ」の数が多く、同じコミュニティに参加するユーザーを検索することも可能です。価値観が似ている人を検索すれば、相性がいい人と早く知り合える可能性が高いです。
2つ目は、プロフィール項目を細かく設定できることです。「わたしの大切な価値観」「マイタグフォト」など、自由表記で自分らしさを表現できる項目が多いため、プロフィールから伝えられる、読み取れる情報が多いです。プロフィールの作り込みと検索機能を使いこなせば、たくさんの会員の中からでも、自分の運命の相手を導き出すことができるでしょう。
3つ目は、プリペイドカードの利用が可能な点です。
Pairsは全国のコンビニなどで購入できるプリペイドカードを決済に利用することができ、契約月が長いほど、プリペイドカードでの支払いがお得になります。3ヶ月プランのプリペイドカードは、セブンイレブンでのみ購入することが可能です 。追加ポイントの付与などお得な特典もついてくるので、利用をおすすめします。(※1)
【with(ウィズ)】価値観重視の真剣ユーザーと出会う
※横スクロールでご覧いただけます。
マッチング方法 | 年代 | 利用目的 | 本人確認 | 料金 | 累計会員数 | アプリ内通話機能 | 特色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細検索形式 | 20代がボリュームゾーン | 恋活〜婚活 | 公的書類による確認必須 | 女性:無料 男性:基本プラン最安1,833円〜(※クレジットカード決済で12ヶ月契約の場合) 1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月の利用期間ごとの料金設定、有料オプションプランあり |
1,000万人 | あり | プロフィール項目と心理テスト機能が充実、利用者増加率業界No.1 |
with(ウィズ)は1日10万組以上がマッチングしている、恋活・婚活マッチングアプリです。2023年に利用者増加率がNo.1のマッチングアプリとなり、2025年にはオリコン顧客満足度®調査で、総合ランキング1位に輝いた実績があります。(※2)
withをコスパがいいアプリとしておすすめできる理由は、2つあります。
まず1つ目は、心理テスト項目とAI機能が充実している点です。withではさまざまな心理テストを診断し、その結果をプロフィール上に表示することができます。
恋愛観や人生観、自身の性格を言語化してくれる診断が多く用意されており、プロフィール以外からも相手の人間性を確かめることができます。心理テストの結果に基づいて、AIが自分との相性を診断し、パーセンテージ化してくれる機能もあり、ミスマッチングが起こりづらいでしょう。
2つ目は、、会員数が多いことです。
会員数の少ないマッチングアプリだと、希望する条件が多いほど、表示される異性の数が少なくなります。withの会員数は国内のマッチングアプリの中でも最大規模であるため、妥協しないお相手探しが可能になるでしょう。
【ブライダルネット】プロサポートアリでお得に婚活
※横スクロールでご覧いただけます。
マッチング方法 | 年代 | 利用目的 | 本人確認 | 料金 | 年間マッチング数 | アプリ内通話機能 | 特色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細検索形式 | 30代がボリュームゾーンで、幅広い | 真剣な婚活 | 公的書類による確認必須 | 男女有料 月会員プラン:3,980円/月 年会員プラン:2,000円/月 (2年目以降は結婚するまで使い放題) |
200,000件 | なし | プロの婚活コンシェルジュによるサポートあり、払いきりプランあり |
ブライダルネットは、婚活業界最大手の株式会社IBJが運営するマッチングアプリです。真剣な婚活を望む30代から50代を主なターゲットとしており、結婚を見据えたお相手を探している方が98%を占めています。年間200,000件マッチングしており、実績も豊富です。
ブライダルネットをコスパがいいアプリとしておすすめできる理由は、3つあります。
まず1つ目に、男女ともに有料であることです。男性会員にとっては、活動の真剣度の高い女性ユーザーが多いことで、活動の満足度が上がりやすいでしょう。
2つ目に、ブライダルネットが真剣な出会いを求めるユーザーが利用できる婚活アプリであることです。恋活や気軽な出会いだけを求めているユーザーが少ないので、ミスマッチが起こりにくく、スムーズに進展しやすいです。各種証明書のバッジ表示も行ってくれるため、より真剣度の高いユーザーを見抜きやすいのもポイントです。
3つ目に、ブライダルネットのユニークな機能「婚シェル」という、プロの婚活コンシェルジュによるサポート機能です。
現状、カウンセラーサポートを受けられるマッチングアプリはブライダルネットのみです。カウンセラーとはアプリ内のチャットで連絡を取り合うことができます。いいねが来ない、デートで何を話したらいいか分からないなど、活動にまつわることならなんでも相談できます。コスパのいい活動を行うための指標をアドバイスしてもらうこともできるでしょう。
【Tinder(ティンダー)】他アプリと併用でスピードアップ
Tinder(ティンダー)
運営会社:Match Group,LLC(The Match Group)
※横スクロールでご覧いただけます。
マッチング方法 | 年代 | 利用目的 | 年齢確認 | 料金 | 月間アクティブ会員数 | アプリ内通話機能 | 特色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
スワイプ形式(簡単な絞り込み機能あり) | 10代後半〜20代前半(Z世代が中心) | 友達探し〜恋活 | 運転免許証、パスポート、健康保険証など | 男女ともに基本利用料無料 | 5,000万人 | あり | 世界最大規模の会員数、基本利用料無料 |
Tinder(ティンダー)は、世界で最も有名なマッチングアプリのひとつです。累計6億3,000万回以上ダウンロード、1000億件以上のマッチングを達成しており、190の国と地域、45以上の言語で月間約5,000万人のユーザーにサービスを提供しています。
Tinderをコスパのいいアプリとしておすすめできる理由は、2つあります。
1つ目に、男女ともに基本料金が無料であることです。プロフィール作成・編集やいいね、マッチング後のメッセージやアプリ内の通話機能などを無料で利用できます。まずは費用を抑えてマッチングアプリを利用してみたい人にぴったりです。
2つ目に、Tinderの絞り込み機能の中に「距離の設定」があることです。Tinderの検索機能は簡単な仕様で、無料会員であれば「年齢」「ジェンダー」「距離」などを設定することができます。距離設定を使えば、近所にいる人とマッチングすることができます。まずは会って価値観を確かめたい人にとっては、スピード感のある恋愛が実践しやすいでしょう。
しかし、注意すべき点もあります。Tinderは無課金だと簡単な検索機能しか利用することができないため、他のマッチングアプリのように希望する条件で絞り込むことができません。また、Tinder自体が気軽に利用できるマッチングアプリであるため、相手の利用目的を都度確認するなどの慎重さも必要です。
Tinderでコスパを最大化させるなら、他のマッチングアプリと同時並行で利用し、サブアプリとして活用しましょう。条件にこだわりすぎてしまった時に、いつもとは違う形でのマッチングが新しい視点をもたらしてくれるかもしれません。
【Koigram(コイグラム)】20代ならサブアプリに最適
※横スクロールでご覧いただけます。
マッチング方法 | 年代 | 利用目的 | 本人確認 | 料金 | 累計マッチング数 | アプリ内通話機能 | 特色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
スワイプ形式(絞り込み機能あり) | 20代前半が中心 | 恋活 | メッセージのやりとりに公的書類による確認必須 | 男女ともに基本利用料無料 | 160万 | なし | 16タイプ性格診断によるマッチング |
Koigram(コイグラム)は、2024年にリリースされたマッチングアプリです。マッチングアプリtappleを運営するサイバーエージェントのグループ会社、株式会社タップルが運営しています。公式の情報では、24歳以下の利用が女性は35%、男性は45%のため、25歳以下の男女が同年代と出会いやすいアプリです。
Koigramをコスパのいいアプリとしておすすめできる理由は、2つあります。
1つ目は、男女ともに無料である点です。海外のマッチングアプリは無料のものがいくつかありますが、国内で生まれたマッチングアプリの中では珍しいです。
2つ目は、16タイプ診断を無料で診断でき、相手のタイプを確認しながらマッチングできることです。診断結果に基づいて、AIが相性のいい相手を優先的に表示してくれます。マッチング前からお互いの性格や考え方を知ることができるため、気が合う人と出会いたいけれど、条件で検索するのは難しいという人におすすめです。
一方で、注意したいポイントもあります。Koigramでは、送れるいいね数に制限があることです。無制限にいいねを送るには課金が必要なので、よりコスパよく出会うために、他アプリとの併用もおすすめします。
【marissh】(マリッシュ)】1ヶ月あたり最安の料金設定
※横スクロールでご覧いただけます。
マッチング方法 | 年代 | 利用目的 | 本人確認 | 料金 | 累計会員数 | アプリ内通話機能 | 特色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細検索形式 | 30代〜50代 | 恋活〜婚活、再婚活 | 公的書類による確認必須 | 女性:無料 男性:基本プラン最安1,566円〜(※アプリ版利用で12ヶ月契約の場合) 1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月の利用期間ごとの料金設定、有料オプションプランあり |
400万人 | あり | 再婚活者を支援、シングルマザーやシングルファザーの応援制度あり |
marrish(マリッシュ)は、累計会員数が400万人を突破しているマッチングアプリです。恋活・婚活に加え「再婚活」もコンセプトになっています。30代から50代のユーザーを主なターゲットとしており、平均4ヶ月でカップルが成立しているという実績があります。
marrishをコスパのいいアプリとしておすすめできる理由は、2つあります。
まず1つ目に、男性の基本料金が有料のマッチングアプリの中では、1ヶ月あたりの料金が安いことです。3ヶ月の利用料金は8,800円と、他のアプリと比べて1,000円ほど安いです。
2つ目に、コンセプトがはっきりしたマッチングアプリであることです。marrishは離婚歴がある人やシングルマザー・シングルファザーを歓迎するアプリです。自身の環境や、自身が望むパートナー像がコンセプトに近い場合、価値観が合う人を見つけやすいでしょう。
【東カレデート】ハイスペックな出会いを基本料金無料で体験
※横スクロールでご覧いただけます。
マッチング方法 | 年代 | 利用目的 | 本人確認 | 料金 | 累計会員数 | アプリ内通話機能 | 特色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細検索形式 | 不明 | 恋活 | メッセージのやりとりに公的書類による確認必須 | 男女ともに基本利用料無料 ゴールドメンバー月額6,500円 |
非公開 | あり(ゴールドメンバーのみ発信可能) | 審査制、ハイスペックな男女の出会いがコンセプト |
東カレデートは、グルメ雑誌『東京カレンダー』を出版している東京カレンダー株式会社が運営しているマッチングアプリです。審査制のマッチングアプリで、ハイスペックな男女が集まることで知られています。
東カレデートをコスパのいいアプリとしておすすめできる理由は、2つあります。
1つ目は、基本利用料が男女ともに無料であることです。審査に受かって登録ができれば、メッセージのやりとり以外は無料で利用可能です。課金していなくても、マッチングした相手がゴールド会員になっていれば、メッセージの交換も無料で行うことができます。
2つ目は、コンセプトがはっきりしていることです。東カレデートでは、非日常なハイスペックサラリーマンやキャリアウーマン、外見の優れた異性に出会える可能性が高く、活動に満足度を感じやすいでしょう。
一方で、注意したいポイントもあります。東カレデートはそもそも審査に受からないと利用することができない点です。一度落ちてしまっても再チャレンジできるので、すぐに諦めず、何度かチャレンジしてみましょう。
無課金で使うなら、相手がゴールド会員でないとやりとりできないというランダム性もあるため、サブアプリとして活用しながら、メインアプリと違う出会いを体験してみるのがおすすめです。
料金を抑えてマッチングアプリを利用するコツ
どのマッチングアプリを利用する時にも、より少ない料金でマッチングするためには、コツを意識する必要があります。
プレミアム機能には原則課金しない
オプション機能はマッチングアプリの活動を助けてくれますが、長い期間の課金はおすすめしません。どのマッチングアプリも、工夫次第でオプション機能なしでもマッチングすることができます。
ただし、よりスピード感を持ってマッチングアプリに取り組みたい場合には、1週間〜1ヶ月の短い期間の課金がおすすめです。幅広い機能を利用できるうちに多くの人とやりとりし、残りの期間はマッチングアプリを解約し、デートで厳選を行っていくという作戦もあります。
無料期間に数個のアプリを併用する
コスパ重視で活動するなら、いくつかのマッチングアプリに一気に登録してみましょう。どのマッチングアプリも、課金前に「無料会員」として登録することができます。無料会員期間のうちはメッセージのやりとりができないことが多いですが、どんなユーザーがいるのかを検索してみる、いいねを送る・受け取る、マッチングするまでを体験できます。
より多くマッチングしたアプリや、気になる異性が多く見つかったアプリに課金することで、料金を抑えながら活動の満足度をアップできる可能性が高くなります。
無料期間中にプロフィールを作り込む
マッチングアプリでは、登録したばかりの新規会員は他会員に優先的に表示されることが多いです。この表示ブースト期間を無駄にしないためにも、プロフィールは登録時にしっかり作り込んでおくことが大切です。
基本項目の登録はもちろん、プロフィール文の作成、コミュニティなどの参加も後回しにせず、登録時にプロフィールを完成させましょう。
支払い方法を確認する
マッチングアプリによっては、アプリ版とWEB版がどちらも利用できたり、決済方法をクレジット払い、スマホ払いから選べる場合があります。
アプリによって利用料金がより安くなる利用方法や支払い方法が変わるので、料金比較表などを参考にしながら、最安で利用できる方法を探しましょう。
さまざまな機能を駆使する
マッチングアプリはサービスごとに異なるユニークな機能が多く用意されています。機能を駆使することで、ミスマッチを防いだり、いいね数を増やして出会いの母数を増やすことができます。
特におすすめなのは、通話・オンラインデート機能を活かすことです。実際にデートの約束をする前にアプリ内で通話を行うことで、デート代をかけてからミスマッチが発覚するケースを防げる確率が高くなります。
通話機能以外にも、プロフィールを充実させる機能や、プロフィール表示数を増やすための機能を積極的に利用しましょう。
マッチングアプリで恋人を作るまでにかけた金額をインタビュー
最後に、実際にマッチングアプリで「料金を抑えて」恋人を作ることができた人に、かかった金額をインタビューしてみました。
【Pairs×Tinder】集中活動で1ヶ月のスピード交際
Tinder:1週間課金(Tinder+に1,300円課金)
出会った人数:6人
デートにかかった総額:3万円ほど
裕翔さん(仮名・25歳)は恋人探しのためにPairsとTinderに登録。飽き性な自分の性格を加味して、課金期間は短く設定し、連休も利用して多くの人と短期間で出会いました。
「マッチングアプリはお金がかかる印象。Tinderは学生時代にもやってみましたが、真面目な出会いが少なかった。真剣な会員の多そうなPairsと組み合わせて、夏休み期間から集中して活動しました。自己分析と言語化能力には自信があると豪語する友人にプロフィール作りを手伝ってもらいました」
マッチングアプリに真剣に取り組むのは初めてだったという裕翔さんですが、友人の助けも借りながら、マッチングしやすいプロフィールを作成したところ、なんと2週間でPairsとTinderで合わせて30人の女性とマッチングしました。
「けっこうマッチできたのでアプリはすぐ辞めました。“マッチングアプリは長く続けるつもりはなかった”とメッセージし、連絡先を交換して個人的に連絡を取りました。夏の連休に始めたので暇をしている子が多くて、1日に2人とデートすることも。お金がかかるので居酒屋は控え、夜カフェやお散歩デートに行きました」
30人マッチした中で、デートまで進んだのは6人。そのうち1人と急速に仲を深めることができた理由も聞きました。
「Pairsはコミュニティが充実していたので、好きなアーティストやアパレルブランド、映画など具体的なコミュニティに参加しました。同じコミュニティで繋がった子の中にびっくりするほど趣味が合う子がいて、出会いから3週間で交際しました」
初回登録時に積極的に活動し、ダラダラと異性を探し続けなかったことがスピード交際に結びつきました。
【Koigram×with】価値観重視のマッチングでデート代を節約
with:6ヶ月課金(14,630円)
出会った人数:4人
デートにかかった総額:5万円ほど
光生さん(仮名・28歳)は、恋愛経験ゼロの状態から、恋人探しのためにKoigramとwithに登録。
「自分の外見に自信がないので、内面重視のマッチングアプリを選びました。最初にKoigramに登録したのですが、いいねできる数が少なく、スローペースだと感じたので、後からwithにも登録しました」
恋愛や外見に自信がなかったという光生さん、もらったいいねの数は2つのアプリで10前後と多くありませんでした。しかし、プロフィールをしっかり見ながら自分に合うと思った人とマッチングしたと言います。
「以前tappleやPairsをやった時には、全くいいねがもらえず自信を失くしてしまいました。しかし今回は、少ないながらもどちらのアプリでもマッチングすることができました。その相手をしっかり知ろうと、時間を惜しまず交流しました」
マッチングした4人の女性とデートに行ったそうですが、誠実さのアピールも込めて、休日の昼間に集合するように心がけたそう。
「2回以上デートに行ったのは、2人の女性。3回目のデートには日帰り旅行にも行ったので、少しデート代がかさみましたが、ドライブやカフェデートが多かったのでデート代を抑えることができました」
結局、光生さんはある女性とマッチングアプリを始めてから3ヶ月で交際。自信の無さから6ヶ月分をまとめて決済してしまいましたが、早めにアプリをアンインストールできました。恋愛に自信がなくても、真剣に活動すれば3ヶ月で十分活動可能であることが分かりますね。
活動期間を見極めてデート回数をコントロールするのがコツ
手頃な料金でマッチングアプリの活動を行うなら、自分に必要な活動期間を見極め、課金期間は真剣に活動をするのがマストです。活動の見通しを立てておくことで、予算の管理もしやすくなります。
短期間で一気に活動した方がモチベーションも保ちやすく、いい人が見つかった時にも優柔不断になりづらいなどのメリットもあります。1ヶ月あたりの料金にこだわりすぎず、全体でかける金額を予測して行動しましょう。
あなたに合ったマッチングアプリ・婚活サービス選び
あなたのライフスタイルやテイストに合ったマッチング選びや婚活サービスの選び方を、以下のコンテンツでご紹介しています。

オタク婚活のパイオニア・とら婚アドバイザーに聞く!結婚相談所とマッチングアプリ、どっちで婚活するべき?

Z世代インフルエンサーがマッチングアプリ『Omiai』の制作現場に突撃!「マッチしやすい男女の特徴」も中の人に聞いてみた
