新着記事
新着記事
2025.08.12

40代におすすめマッチングアプリと若者に負けずマッチング率を上げるコツ

【PR】 当ページのリンクには広告が含まれています。

「40代だけど、マッチングアプリって遅すぎる…?」と感じている人は、少なくありません。しかし、実は40代以上の利用者も多いことが、データで分かっています。
出会いはアプリで見つける時代に変化してきた現代ですが、40代には年代に合ったアプリ戦略が必要です。

この記事では、40代ユーザーが多く、40代らしい価値観に合うマッチングアプリを紹介しています。若い世代に埋もれずに、マッチング率を上げていく方法を確認しましょう。

40代の3人に1人がマッチングアプリ利用経験アリ

マッチングサービス・アプリ内容理解者の利用経験のアンケート調査結果のグラフ画像

MMD研究所のマッチングサービス・アプリの利用実態調査(※1)によれば、40代のマッチングアプリの利用経験は、「現在利用している」が10.3%、「過去に利用していた」が23.1%でした。

つまり、40代のおよそ3人に1人が、マッチングアプリを使ったことがあるということです。マッチングアプリは今、40代にとっても身近な出会いの選択肢になっています。

40代が出会えるおすすめマッチングアプリ

パソコンを操作する女性の画像

マッチングアプリ選びは、利用目的やユーザー層、アプリごとの特色を理解することが重要です。
自分のライフスタイルや理想の出会いに辿りつきやすいアプリを見つけて、新しい一歩を踏み出してみましょう。

【youbride(ユーブライド)】結婚に必要な条件を詳細検索可能


youbride(ユーブライド)
運営会社:株式会社サンマリエ

累計会員数 300万人
利用目的 真剣な婚活・再婚活
料金 男女ともに最安2,400円〜(※12ヶ月契約の場合)
1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月の利用期間ごとの料金設定あり
年代 30代〜50代
マッチングタイプ ・詳細検索でマッチング
・コミュニティ検索機能あり

youbride(ユーブライド)は結婚相談所の最大手である株式会社IBJのグループ企業である、株式会社サンマリエが運営しているマッチングアプリです。
youbrideは真剣な結婚を望む30代から50代のユーザーを主なターゲットとしています。累計会員数300万人以上、累計成婚者数1万人以上という実績があります。

youbrideを40代におすすめできる理由は2つあります。

1つ目は、youbrideが男女ともに有料であることです。マッチングアプリはビジネスモデル上「男性は有料、女性は無料」であることが多いです。そのため男女ともに課金が必要なyoubrideは、真剣度の高い会員が集まりやすくなっています。

2つ目は、30〜50代の婚活を始める方や再婚したい方向けのマッチングサービスである点です。40代は公式が謳うユーザー層の中間であるため、歳下〜歳上、同世代など、それぞれの好みに合う出会いを引き寄せやすいでしょう。

【Pairs(ペアーズ)】40代も圧倒的会員数の中から運命の相手を見つけられる


Pairs(ペアーズ)
運営会社:株式会社エウレカ(The Match Group)

累計会員数 2,000万人
利用目的 恋活・婚活
料金 女性:無料
男性:基本プラン最安1,650円〜(※12ヶ月契約の場合)
1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月の利用期間ごとの料金設定、有料オプションプランあり
年代 20代〜50代
マッチングタイプ ・詳細検索でマッチング
・マッチング前の異性と通話できる機能あり
・コミュニティ検索機能あり

Pairs(ペアーズ)は累計登録数が2,000万人を突破している、国内最大級の恋活・婚活マッチングアプリです。Pairsは恋活から真剣な婚活まで、幅広い目的で利用することができます。累計会員数2,000万人以上、70万人以上のカップルがPairsを通じて交際や結婚に至った実績があります。

Pairsを40代におすすめできる理由は3つあります。

1つ目は、国内のマッチングアプリの中でも圧倒的に会員数が多いことです。Pairsはユーザーの情報を公開していませんが、会員数が多いからこそ、年代問わず様々な人と出会うことができるでしょう。同世代である40代はもちろん、歳下、歳上との出会いも豊富です。より多くの会員の中から自分に合う人を探したい、色々な人とデートをしたいなど、出会いに積極的な40代にとっては使いやすいアプリです。

2つ目は、コミュニティ機能が豊富な点です。コミュニティの中には「40代」「昭和⚪︎年生まれ」「同年代と結婚したい40代」など、近い年代の人が所属するものがあります。年代だけでなく、アーティストや映画、特技、ニッチな趣味などを持つ人が所属するコミュニティ機能も豊富で、価値観やライフスタイルが近い人を探しやすいです。

3つ目は、通話機能が豊富な点です。マッチングしていないお相手と1対1で5分間通話を行うことができる「おためし通話」や、他の会員とのグループ通話に参加できる「グループトーク」など、他マッチングアプリにはないユニークな通話機能を利用することができます。スマホで頻繁にメッセージのやりとりをすることに慣れていない方は、直接話して相性を確かめることができます。

【marissh(マリッシュ)】再婚活コンセプトで40代と出会いやすい


マリッシュ
運営会社:株式会社マリッシュ

累計会員数 400万人
利用目的 恋活・婚活・再婚活
料金 女性:無料
男性:基本プラン最安1,566円〜(※アプリ版利用で12ヶ月契約の場合)
1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月の利用期間ごとの料金設定、有料オプションプランあり
年代 30代〜50代
マッチングタイプ ・詳細検索でマッチング
・グループ検索機能あり

marrish(マリッシュ)は、累計会員数が400万人を突破しているマッチングアプリです。恋活・婚活に加え「再婚活」のためにも利用しやすい点がコンセプトになっています。30代から50代のユーザーを主なターゲットとしており、平均4ヶ月でカップルが成立しているという実績があります。

marrishを40代におすすめできる理由は2つあります。

1つ目は、再婚活がコンセプトになっている点です。現状、再婚活者やシングルマザーへの支援を明言しているマッチングアプリはmarrishのみです。そのため、婚姻歴を気にしない方や再婚希望の方が他のマッチングアプリに比べて、多いでしょう。離婚歴がある40代や子持ちの40代にぴったりのマッチングアプリです。

2つ目は、プロフィール機能が豊富な点です。marrishでは、通常のプロフィールの他に「特別プロフィール」を設定できます。利用目的や住まいの情報、恋人いない歴、料理レベルや貯蓄など、面と向かって聞きづらい項目をプロフィール上で確認することができます。登録できる項目が現実的で、年齢を重ねるほどに確認しづらくなるセンシティブな情報を先に知ることができることが魅力です。

【ブライダルネット】初心者でも安心のカウンセラーが併走してくれる婚活


ブライダルネット
運営会社:株式会社IBJ

年間マッチング数 27万件以上
利用目的 真剣な婚活・再婚活
料金 男女ともに最安2,000円〜(年会員プランは2年目以降結婚するまで使い放題)
1ヶ月ごとの決済が可能
年代 30代〜50代
マッチングタイプ ・詳細検索でマッチング
・コミュニティ検索機能あり

ブライダルネットは、婚活業界最大手の株式会社IBJが運営するマッチングアプリです。真剣な婚活を望む30代から50代のユーザーを主なターゲットとしており、結婚を見据えたお相手を探している方が98%を占めている、年間27万件以上マッチングしているなどの実績があります。

また、ブライダルネットは全体の登録ユーザー層を公開しており、40代以上の会員が男性は41%、女性は22%を占めています。

婚活アプリ「ブライダルネット」の40代会員数のグラフ画像

ブライダルネットを40代におすすめできる理由は2つあります。

1つ目は、有料会員は婚シェルと呼ばれるプロの婚活カウンセラーサポートが利用できる点です。現状、マッチングアプリでカウンセラーサポートを受けられるマッチングアプリはブライダルネットのみです。
婚シェルにはアプリ内のチャットで連絡でき、マッチングしない、いいねが来ないなど、活動にまつわることならなんでも相談可能です。40代の婚活初心者にとっては、婚シェルが強い味方になるでしょう。

婚活アプリ「ブライダルネット」の男性会員の年収データ画像

2つ目は、有職者が多く登録していることです。特に男性会員は、定職者のみ入会することができる仕組みになっています。年収500万円以上の安定した収入を持つ男性が多く登録しており、堅実な結婚生活を求める40代女性にぴったりです。

【Omiai(オミアイ)】40代でも身バレを防いで活動できる


Omiai(オミアイ)
運営会社:株式会社Omiai

累計会員数 1,000万人
利用目的 恋活・婚活
料金 女性:無料
男性:基本プラン最安1,900円〜(※クレジットカード決済で12ヶ月契約の場合)
1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月の利用期間ごとの料金設定、有料オプションプランあり
年代 30代が中心
マッチングタイプ ・詳細検索でマッチング
・フリーキーワード検索機能あり
・プロフィールを更新するたびに全体のタイムラインにアップされるシステムあり

Omiai(オミアイ)は、マッチングアプリwithなどを運営する株式会社エニトグループ傘下である、株式会社Omiaiが運営するマッチングアプリです。結婚を見据えたお相手探しを望む人が主なターゲットで、累計会員数が1,000万人を突破している実績があります。

Omiaiを40代におすすめできる理由は2つあります。

1つ目は、登録者のうち90%以上が結婚を見据えたお相手探しを望んでいる点です。恋活〜婚活に利用できるマッチングアプリの中では真剣度が高く、マッチングアプリで気軽に婚活を行いたい40代におすすめです。

2つ目は、基本プラン内で「プライベートモード」を利用できることです。Omiaiのプライベートモードでは、自分からいいねをした人以外には自分のプロフィール画面が表示されません。会社の後輩や身内などに絶対バレたくないという40代は、こっそり婚活しやすいでしょう。

【ラス恋】40代〜60代向けマッチングアプリNo.1

マッチングアプリ「ラス恋」
ラス恋
運営会社:株式会社ラス恋

年間マッチング数 非公開
利用目的 真剣な婚活・恋活
料金 女性:無料
男性:最安2,483円〜(※12ヶ月契約の場合)
3/6/12ヶ月ごとの決済が可能
年代 40代〜60代
マッチングタイプ ・詳細検索でマッチング
・AIマッチング機能あり

ラス恋は40代以上限定のマッチングアプリで、97%以上の人が1ヶ月以内に新しい出会いを見つけているという実績があります。

ラス恋を40代におすすめできる理由は2つあります。

1つ目は、ラス恋が「40代以上限定」のマッチングアプリであることです。マッチングアプリでは一般的に、若い世代に人気が集まりやすい傾向があります。年齢制限があるラス恋では、40代はアプリの中でも「若い世代」として活動できるため、より若い世代のライバルを意識せずに、自分らしく活動しやすいでしょう。

2つ目は、独身証明書をバッジ表示してくれることです。「独身証明済み」のマークが表示されることで、他ユーザーに真剣度や信頼性をアピールすることができます。また、独身証明済みのユーザーに優先していいねを送ることで、より安心して活動することができます。

3つ目は、ミドルシニアに配慮のあるアプリデザインを採用していることです。シンプルな使用感で、フォントサイズが大きめなので、マッチングアプリの利用が初めての人でも使いやすいでしょう。
初心者に配慮した機能も多く搭載しており、中でも「顔写真撮影サポート」が便利です。登録したプロフィール写真に対して点数評価や改善アドバイスをもらえるので、マッチングアプリ上で評価される写真を登録するためのサポートになります。

【アンジュ】ミドル世代特化型アプリで効率よく出会う

マッチングアプリ「アンジュ」のロゴ画像
アンジュ
運営会社:株式会社アンジュ

累計会員登録者数 150万人
利用目的 恋活・婚活・再婚活
料金 女性:無料
男性:基本プラン最安1,733円 〜(※12ヶ月契約の場合)
1/3/6/12ヶ月ごとの決済が可能
年代 30代〜50代
マッチングタイプ ・詳細検索でマッチング
・簡単な検索機能あり

アンジュは恋活・婚活・再婚活など、利用目的が幅広いマッチングアプリで、30歳以下は登録できません

アンジュを40代におすすめできる理由は2つあります。

1つ目は、30歳以下の若い世代の会員が登録できないことです。マッチングアプリでは特に若い世代の女性に人気が集中する傾向があります。しかし、アンジュでは若くても30代なのでターゲットが大きくことなることがなく、効率よく活動できるでしょう。

2つ目は、会員数が少なめである点です。母数が少ないということは、その分身バレのリスクが少なくなります。そのため、こっそり活動したい40代にぴったりです。
しかし、お住まいの地域で活動するユーザーが少なすぎると、遠方の方とマッチングすることになります。まずは無料登録の段階で条件を絞り込んで、自分のターゲットになりそうな人がどのくらいいるか確認するとよいでしょう。

【シンシアリーユアーズ】ペンパルから始める気軽な出会い

マッチングアプリ「シンシアリーユアーズ」のロゴ画像
シンシアリーユアーズ
運営会社:株式会社オープンサイト

累計会員登録者数 非公開
利用目的 友活・恋活・婚活
料金 女性:無料
男性:基本プラン最安1,000円〜(※WEB版で12ヶ月契約の場合)
1/12ヶ月ごとの決済が可能
年代 40代が中心
マッチングタイプ ・詳細検索でマッチング

シンシアリーユアーズは友活・恋活・婚活・など、利用目的が幅広いマッチングアプリで、「手紙(チャット)のやりとりをする」ことをコンセプトとしているマッチングアプリです。

シンシアリーユアーズを40代におすすめできる理由は2つあります。

1つ目は、公式サイトでユーザーは40代が中心と明記されている点です。マッチングアプリでは中心となる世代はアプリ内での活動がしやすいため、自身の年齢が気になっている40代の方におすすめです。

2つ目は、シンシアリーユアーズは厳密にはマッチングサービスではないという点です。ペンパルと出会うというコンセプトで、友達づくりの感覚で声をかけられることがメリットです。ペンパルとは文通(手紙やメッセージ交換)で結ばれている友達です。
結婚や恋愛に興味はあるものの、スピード感を持っての活動には自信がない、関係をゆっくり深めていきたいという、40代にぴったりです。

40代でもマッチング率が上がるコツ

スマホを手に持ち難しい表情をしている女性の画像

40代〜シニアをターゲットにしていないマッチングアプリでは、20〜30代のユーザーが多く、マッチングしにくいと感じることもあります。そのため、ここでは40代でもマッチング率をアップさせるためのコツを紹介します。

自分の利用目的を明確にする

40代は、マッチングアプリの登録前に自身の利用目的を明確にしておくことが重要です。マッチングアプリの出会いは、利用目的によって交流のスピード感や熱量が変わってきます。そのため、精神的な負担を感じる人もいます。

マッチングアプリによってコンセプトが異なるため、自分の利用目的に合うマッチングアプリに登録する必要があります。

●すぐに結婚したい場合…
婚活のみに利用できるアプリ

●いい人がいれば結婚したい場合…
恋活〜婚活など幅広く利用できるアプリ

●まずは気軽に出会いたいだけの場合…
友活〜恋活に利用できるアプリ

●効率よく同年代と出会いたい場合…
40代をターゲットにしたアプリ

●再婚したい場合…
再婚者をターゲットにしたアプリ

プロフィールにも自身の利用目的や出会いたい人の像を明記することで、自分に合った人とマッチングしやすくなります。

人間性が伝わるプロフィールを作る

40代は人生経験が豊富で、それぞれに事情を抱えていることも多いでしょう。
だからこそ、自身が大切にしていることはなるべく、プロフィールに明記しておきましょう。

どんな仕事をしているか、どんな暮らしをしているかは、もちろんのこと、なぜこのタイミングでマッチングアプリを利用しているのか、出会ったらどんな関係になりたいのかなど具体的に記載することをおすすめします。

40代となると恋愛経験が豊富で、パートナーとの理想的な関係が明確になっている人もいるかもしれません。ただ、間口を広げる意味でも、理想を押し付けないような表現を心がけてください。
プロフィールでしっかりと自身を表現することで、ミスマッチを防ぎながら、効率よくマッチングすることができます。

他人に撮ってもらったプロフィール写真を登録する

ユーザーの中には20〜30代がいるからといって、若作りをしたプロフィール写真を登録する必要はありません。
むしろ、ありのままの自分らしい写真を登録することで、マッチング前のユーザーに安心感を与えることができます。

●加工が控えめ、または加工していない写真
●他人に撮ってもらった写真
●自然光の入る部屋や屋外で撮影された写真

特に40代におすすめしたいのは、明るめの自然光で撮影された写真です。
暗い室内で撮影された写真よりもエネルギッシュに見えるため、自然な魅力を伝えることができます。他人に撮ってもらった写真を用意しづらい場合は、マッチングアプリ専用の写真撮影サービスなどを利用するのもおすすめです。

アクティブに活動する会員を見抜く

40代は20〜30代と比べると、マッチングアプリ全体でのユーザー数が少なくなりやすい年代です。マッチング率をアップさせるためには、活動の意思がないユーザーに無駄ないいねを消費しないことも重要です。

マッチングアプリによって、ログイン情報の表示がある場合があります。最終ログイン時間が1週間以上前のユーザーは、真剣に活動していない可能性があります。そのため、3日以内にログインした情報がある相手にいいねを送りましょう。

アプリ内の機能を活用する

マッチングアプリには、オンライン通話機能や、ブログ機能、特別なプロフィール、特別ないいねなど、それぞれに独自の機能が搭載されています。

なかなかいいねが来ない方や、いいねを送りたい相手がなかなか見つからない方は、さまざまな機能を活用しましょう。機能を活用することで、通常の検索では見つけられなかったユーザーに出会えることもあります。また、通話機能やブログ機能では意外な一面が分かり、関係が深まることもあるでしょう。

40代が陥りがちなマッチングアプリの罠

ソファに持たれて頭を抱える女性の画像

マッチングアプリで満足できる活動をするためには、陥りやすい「罠」についても確認しておく必要があります。

自分を卑下してしまう

マッチングアプリで活動を始めた40代が陥りやすいのが、マッチングアプリ疲れによる自己肯定感の低下です。いいなと思った人からいいねが返ってこなかったり、メッセージが急に途切れたり……。そんな出来事が重なると、「自分はもう選ばれないのかもしれない」と感じてしまう人は少なくありません。

特に40代は、人生経験を重ねてきた分、自分なりの価値観やスタイルが確立されている年代です。だからこそ、相手に興味を持ってもらえないと、自分を否定されたような気持ちになることがあります。

しかし、マッチングアプリの世界では、マッチしない=魅力がない、というわけではありません。相手のタイミングや目的、単なるアプリ上のアルゴリズムの影響で出会いが進まないことも多くあります。

恋愛に年齢制限はありません。「私はまだ出会える」と信じて、自分を卑下する代わりに、これまでの経験や魅力に自信を持って行動することが、40代の恋の第一歩です。

条件面の理想が高くなりすぎてしまう

ほとんどのマッチングアプリでは、条件検索で異性を絞り込む検索機能が搭載されています。しかし、全ての項目に理想の条件を当てはめると、表示されるユーザー数が極端に減ってしまいます。

検索機能を利用する時には優先順位を決めて、自分にとって譲れない項目を3〜5個ほどチェックしましょう。

「課金すればマッチできる」とは限らない

マッチングアプリには、プレミアム機能や有料プランが用意されていますが、「課金さえすればマッチできる」という考え方は危険です。たとえ自由に使えるお金が多くても、課金をすれば理想の相手に出会えるという保証はありません。

特に注意したいのが、「課金したのに全然マッチしない」というパターン。期待してお金を払った分、「どうして…」という失望感は大きくなります。
実際、多くのマッチングアプリでは、レギュラー会員のままでもマッチングに必要な機能を利用することができます。

課金よりもまず優先すべきは、プロフィールの充実や写真の見直し、毎日の定期的なログインなど、基本的な部分で努力を重ねる方が、マッチング率の向上には大切です。

40代の現実的なマッチングアプリ体験談

お茶を飲みながら会話を楽しむ夫婦の画像

最後に、マッチングアプリでよいマッチングに恵まれた40代の男女の体験談をインタビューしてきました。アプリの選び方や向き合い方、努力したポイントなどを参考にしてみましょう。

離婚経験のある40代男性のマッチングアプリ体験談

モトキさん(42歳・仮名)は、30代の時に離婚を経験しており、一緒には暮らしていないものの、お子さんがいらっしゃいます。

「離婚したのはすでに8年も前で、子どもも大きくなってきたので、自分も新しい人生を歩もうと決意し、マッチングアプリを始めることにしました。最初は有名なPairsに登録したのですが、なかなかマッチングできませんでした。時々デートまで行けても、特に未婚の方は子供がいることを敬遠することを思い知りました」

Pairsでは、趣味の合う人と会話やデートを楽しむことはできたものの、交際までには至らなかったというモトキさん。プロフィールづくりにも自信がなく、会員数の多さゆえにプロフィールが埋もれてしまい、いいねがもらえませんでした。

「自分で色々と調べ直して、再婚活に強いmarrishに乗り換えることにしました。marrishはPairsと違って、おすすめされる会員も同世代の方が多く、安心感がありました。離婚を経験している人も多く、私の環境を理解してくださる方がいて、嬉しかったです」

自身に合うコンセプトと、同年代のユーザーが多いアプリに乗り換えたところ、いいねの数が5倍ほどに増えたモトキさん。そこで、運命の人と巡り合うことができました。

「自分からいいねを送った5個ほど歳下の女性と仲良くなり、デートを重ねました。離婚経験も“人生経験だ”と受け取ってくれて、じっくり交流を深めて交際することができました。今は彼女との再婚も視野に入れながらお付き合いしています」

自分に合うマッチングアプリを見つけることができたおかげで、満足いく形で活動を終了できたよい例ですね。

40代でも遅くない!40代女性のアプリ婚体験談

WEB系企業で管理職を務めているミカさん(43歳・仮名)は、マッチングアプリでの婚活に成功した女性です。キャリアにも注力してきた彼女は、30代もかなり忙しく働いており、婚期を逃して40代を迎えてしまったのだといいます。

「気づけば周囲には独身の友人が残っておらず、最近いよいよ孤独を感じるようになってきました。結婚相談所への入会も検討しましたが、タイパを考えてマッチングアプリでの婚活をスタートしました」

結婚を急いでいたミカさんは、無料で利用できるOmiaiと、真剣な会員が集まるyoubrideに登録し、お見合いやデートを同時進行していました。

「どちらのアプリも、真剣度が高い男性が多いところがよかった点です。しかし、Omiaiではチャットで結婚観の話をするまでに時間がかかることが多く、途中からはyoubrideを中心に活動していました。
結婚への意識や結婚時期、証明書の提出があるかなど、結婚できるかどうかを検討するための情報を絞り込むことができるため、スピード感を重視していた私にはぴったりでした。

より婚活に近いアプリで出会ったからこそ、今の旦那さんには私自身は子供はいらないと思っていることや、結婚後もフルタイムで働きたいといった希望を、出会ってすぐにフラットに伝えることができました。わがままな理想だと思っていましたが、youbrideではプロフィール上に結婚観を明記できたため、無駄なマッチングを避けることができました

アプリ開始からなんと3ヶ月で、結婚を前提にした交際相手を見つけることができ、無事ゴールインできたミカさん。自分を否定せず、前向きに活動することで幸せを掴み取ったいい例ですね。

40代でもアプリ選び次第で有利に活動できる!

外を歩く女性の画像

40代がマッチングアプリで出会えるかどうかは、年齢よりもどのアプリを使って、どう自己開示するかにかかっています。

今回紹介したマッチングアプリは40代ユーザーの登録が多いものが多く、同年代と気軽に出会うことができるでしょう。年齢だけで判断されないためにも、プロフィールや登録写真などで、自分らしさや長所を伝えていきましょう。

年齢を重ねている分、生活基盤が整っている、価値観が定まっている、誠実さがあるといった点が好印象になることもある40代。魅力を丁寧に伝えることで、年齢がむしろ強みに変わることもあります。

あなたに合ったマッチングアプリ・婚活サービス選び

あなたのライフスタイルやテイストに合ったマッチング選びや婚活サービスの選び方を、以下のコンテンツでご紹介しています。

PAGE TOP