30代の王道マッチングアプリ3選と悩み別におすすめアプリを紹介

30代におすすめのマッチングアプリには、万人におすすめできるものと、こんな悩みを持っている30代に特におすすめ!というものがあります。
この記事では、王道のおすすめマッチングアプリ3選と悩み別におすすめのマッチングアプリを解説します。王道のマッチングアプリと自分の悩みに合ったマッチングアプリを併用することで、より充実したマッチングアプリ活動となるでしょう。
また、30代向けにマッチングアプリの選び方や使い方のコツ、アプリ婚した30代の体験談も紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。
30代におすすめのマッチングアプリ王道3選
初めてマッチングアプリを使う30代にまずはおすすめしたい、王道のマッチングアプリを3つ紹介します。
この3つは、インターネット異性紹介事業として東京都公安委員会に届出済みなので、安心・安全なサービスを展開しているといえます。
Pairs(ペアーズ)

Pairs(ペアーズ)
運営会社:株式会社エウレカ(Match Group)
| コンセプト | 恋活・婚活・本音の価値観でマッチング |
|---|---|
| 実績(※1) | 利用率No.1 会員数2,000万人以上 Pairsで交際・結婚した人累計70万人以上 |
| 年代 | 20代〜30代 |
| おすすめ機能 | 書きづらい本音の価値観は非公開でマッチング 価値観やライフスタイルを表現できるマイタグ マッチング改善に活かせるペアーズレポート |
| 料金 | 男性:4,100円〜(1ヶ月プラン) 1,675円〜/月(12ヶ月プラン) 女性:無料 オプションプランやオプションサービスのための課金あり |
Pairsは、日本最大級の会員数を誇るマッチングアプリで、真剣な恋愛や結婚を見据えた出会いを求める方に支持されています。
20〜30代の社会人が多く、職業や学歴、ライフスタイルなど、細かい条件で理想の相手を探せる点が特徴です。信頼性が高く、初めてマッチングアプリを利用する方にも安心でしょう。
MMD研究所の調査では、利用上位5サービス・アプリのうちマッチングして交際まで至った割合が高いのは「Pairs」というデータもあります。(※2)
30代に魅力的なPairsの機能
<本音マッチ>
「お金の価値観」や「結婚観」など、プロフィールには書きにくい“本音”を登録できる機能です。30代になると価値観の一致を重視する方が多いため、外見や条件だけでなく、長く付き合える相手を見つけやすくなります。
<マイタグ>
趣味や価値観を表す「タグ」を登録することで、同じタグを持つ相手を見つけることができます。「ワイン好き」「旅行好き」など、生活のセンスが合う人と出会えるため、共通話題から自然に関係を深められます。
<ペアーズレポート>
自分のいいね数やプロフィール閲覧数などをデータ化し、改善ポイントを提案してくれる機能です。仕事と恋愛の両立で忙しい30代でも、自分の活動を効率的に見直しながらマッチング率を高められます。

引用:Pairs公式
Omiai(オミアイ)
| コンセプト | 恋活・婚活・結婚を見据えたお相手探し |
|---|---|
| 実績(※3) | 結婚を見据えたお相手探しが90%以上 会員数1,000万人以上 累計マッチング数1億組以上 |
| 年代 | 20代〜30代 |
| おすすめ機能 | マッチング前プロフィール非公開機能無料 危険な相手がひと目で分かるイエローカード 人気会員にいいねが集中しないアルゴリズム |
| 料金 | 男性:3,900円〜(1ヶ月プラン) 1,900円〜/月(12ヶ月プラン) 女性:無料 オプションプランやオプションサービスのための課金あり |
Omiaiは、結婚を意識した真面目な出会いを求める30代ユーザーが多く利用するアプリです。
全体的に落ち着いた雰囲気で、プロフィールやメッセージも誠実なやり取りを重視する設計になっています。安全対策や本人確認の徹底度が高く、「真剣な出会いを安心して探したい」という方に向いています。
30代に魅力的なOmiaiの機能
<非公開モード(無料で利用可能)>
自分のプロフィールを非公開にし、いいねを送った相手だけに表示できるモードです。この機能は他アプリでは有料のことが多く、プライバシーを守りながら出会いを探せる点が魅力です。
<イエローカード>
迷惑行為やトラブルを起こしたユーザーに対して、警告マークを付与する仕組みです。相手の安全性がひと目で分かるため、信頼できる人とだけ関わりたい30代にとって非常に安心です。

引用:Omiai公式
<人気偏り防止アルゴリズム>
人気会員にいいねが集中しすぎないように、全体のマッチングバランスを最適化する仕組みです。これにより、新しい出会いのチャンスが公平に生まれ、30代でも自然にマッチングの機会を得やすくなっています。
With(ウィズ)
| コンセプト | 恋活・婚活・心理面や内面を重視したマッチング |
|---|---|
| 実績(※4) | 新規ダウンロード数No.1 会員数1,000万人以上 1日10万組以上がマッチング |
| 年代 | 20代〜30代 |
| おすすめ機能 | 心理テストの種類が豊富 おすすめ相手を自動で提案してくれるForYou 一時的にプロフィールを非表示にできる |
| 料金 | 男性:3,960円〜(1ヶ月プラン) 2,017円〜/月(12ヶ月プラン) 女性:無料 オプションプランやオプションサービスのための課金あり |
withは、心理学とデータをもとに“相性”を重視したマッチングができるアプリです。
20代後半〜30代の利用者が多く、「性格の合う人と出会いたい」という方に選ばれています。恋愛だけでなく、ライフスタイルや考え方の一致を大切にしたい人にぴったりです。
30代に魅力的なWithの機能
<性格診断・心理テスト>
恋愛傾向や価値観をもとに、相性の良い相手を提案してくれる人気機能です。30代では「自分に合う人がわからない」と感じることも多いですが、診断を通して理想像を明確にできます。
<For You>
AIがあなたの行動や好みを分析し、毎日おすすめの相手を表示してくれます。検索条件を細かく入力しなくても、アプリが自動的にマッチング候補を提示してくれるため、仕事や私生活が忙しい30代の方でも、効率的に理想の人と出会える点が魅力です。
<休憩モード(表示オフモード)>
一時的にプロフィールを非表示にし、活動を休止できる機能です。仕事やプライベートが忙しい時期でも、自分のペースで恋活を続けられる柔軟さがあります。
悩み別!30代におすすめのマッチングアプリ
マッチングアプリは複数使うのがおすすめです。先ほど紹介した王道マッチングアプリとは別に、自分の悩みにあったマッチングアプリを併用するとよいでしょう。
ここでは、30代におすすめのマッチングアプリを悩み別に紹介します。
ブライダルネット|初めての婚活に
| コンセプト | 婚活・業界唯一結婚するまで使い放題 |
|---|---|
| 実績(※5) | 結婚に本気な会員が98% 年間マッチング数20万件以上 会員の85%が1年以内の結婚を希望 |
| 年代 | 20代〜50代、30代がボリュームゾーン |
| おすすめ機能 | オンライン結婚相談所の利用が可能 日常のつぶやき投稿で人柄を表現 真剣度の高い相手だけを探せる検索条件 |
| 料金 | 男女:3,980円/月(月会員)※最低3ヶ月以上 2,000円/月(年会員)※2年目以降無料 |
ブライダルネットは、婚活初心者の30代にとって、安心して活動できる環境が整ったマッチングサービスです。
運営元は結婚相談所で有名な「株式会社IBJ」で、男女ともに結婚への意識が高い人が中心です。婚活アプリのような気軽さと、結婚相談所の信頼性を兼ね備えており、初めてでもスムーズにスタートできるでしょう。
30代に魅力的なブライダルネットの機能
<オンライン結婚相談所>
ブライダルネットは、2025年10月に新しくスタートするIBJが運営するオンライン結婚相談所のプラットフォームが利用できるようになりました(IBJ onlineコースへの入会が必要)。専任のサポートスタッフが、アプリ内で恋愛や婚活の相談にのってくれるサービスです。30代になると「自分のやり方でうまくいかない」「効率よく進めたい」という気持ちが強まりますが、オンライン結婚相談所のスタッフはまさにその悩みに寄り添ってくれる存在です。
<日記>
ブライダルネットには、マッチング前でも自分の考えや日常を発信できる「日記」機能があります。文章や写真を通して自分の人柄や価値観を自然に伝えられるため、プロフィールだけでは伝わらない“内面の魅力”を見てもらうことができます。
<「結婚前提」検索フィルター>
最初から「結婚を前提にお付き合いしたい」と考えている相手だけに絞って検索することができます。30代の婚活では「真剣に考えている人とだけ出会いたい」という気持ちが強く、時間を無駄にしたくない方も多いはず。このフィルターを活用すれば、恋愛目的や遊び半分の利用者を避けられるため、出会いのミスマッチを最小限にできます。
東カレデート|オトナな恋愛を楽しみたい
| コンセプト | 恋活・婚活・国内最大級の審査制アプリ |
|---|---|
| 実績(※6) | 男性会員の90%が大卒以上 男性会員の42%が年収1,000万円以上 完全審査制のためハイスペックな男女が多い |
| 年代 | 20代後半〜40代 |
| おすすめ機能 | 厳正な審査制に通過した人のみが登録 デートスタイルで相手が探せる 職業・年収・学歴などが一目でわかる |
| 料金 | ベーシックメンバー:無料 ゴールドメンバー:6,500円〜/月 マッチング後どちらかがゴールドメンバーであれば、メッセージ可能 オプションプランやオプションサービスのための課金あり |
東カレデートは、外見・職業・会話の質など、すべてにおいて“大人の恋愛”を重視した審査制マッチングアプリです。
利用者層は20代後半〜40代が中心で、洗練された雰囲気の男女が集まっています。結婚よりも「心の余裕を持った恋愛」「共感できる関係」を求める30代におすすめです。
30代に魅力的な東カレデートの機能
<完全審査制登録>
東カレデートは、登録時に写真・プロフィール・職業などが運営の審査を通過した人だけが利用できる完全審査制アプリです。ただの出会いよりも「価値観の合う人」「安心できる人」との関係を求める30代におすすめです。
<ステータスバッジ>
東カレデートでは、職業・年収・学歴などがステータスバッジとしてプロフィールに表示されます。堅苦しい自己PRをしなくても、プロフィールを見ただけで相手の背景や生活スタイルがわかるため、出会いのミスマッチを防げます。
<アクティビティ検索>
「ワイン会」「ディナー」「美術館」「カフェ巡り」など、具体的なアクティビティをきっかけに相手を探せる機能です。価値観の近い相手と自然に会話が生まれ、初対面でも会話に困りません。「最初からデートが自然体で楽しめる」──そんな余裕のある恋愛を求める30代にぴったりの機能です。
Tapple(タップル)|歳下と付き合いたい

tapple(タップル)
運営会社:株式会社タップル(サイバーエージェントグループ)
| コンセプト | 恋活・婚活・好きなことから恋の相手を見つける |
|---|---|
| 実績(※7) | 利用満足度No.1 毎月1,200人のカップルが誕生 毎日38万組以上がマッチング |
| 年代 | 20代〜30代 |
| おすすめ機能 | スワイプ式マッチング 当日〜翌日のデートを調整可能 マイナンバーカードでの本人確認(※8) |
| 料金 | <シンプルプラン> 男性:3,700円〜(1ヶ月プラン) 2,234円〜/月(12ヶ月プラン) 女性:無料 <スタンダードプラン> 男性:7,500円〜(1ヶ月プラン) 3,734円〜/月(12ヶ月プラン) 女性:3,100円〜(1ヶ月プラン) 1,400円〜/月(12ヶ月プラン) オプションプランやオプションサービスのための課金あり |
Tappleは、気軽にマッチングできるスワイプ型アプリで、20代ユーザーが中心です。
30代が“年下の恋人”を見つけたい場合に、もっとも効率的に出会えるアプリといえるでしょう。共通の趣味から自然に会話が始まり、カジュアルな関係から恋愛へ発展しやすいのが魅力です。
30代に魅力的なTappleの機能
<「いいかも/イマイチ」スワイプ式マッチング>
Tappleの最大の特徴は、写真と簡単なプロフィールを見て「いいかも」「イマイチ」とスワイプで判断できるシンプルなUIです。仕事やプライベートで忙しい30代にとって、“短時間で効率よく出会える”設計は大きなメリットでしょう。
<おでかけ機能>
「今夜飲みに行きたい」「明日カフェで話したい」など、近い日程で会える相手を探せる機能です。スケジュールを合わせる手間が省け、マッチ後すぐにリアルな出会いへ進みやすいのが特徴です。「まずは気軽に会ってみたい」「会話のテンポが合う人を探したい」という方にぴったりです。
<マイナンバーカードでの本人確認>
Tappleは、マイナンバーカードによる本人確認に対応しており、年齢・性別・本人情報を厳格にチェックしています。これにより、なりすましや既婚者などの不正利用を防ぎ、安心して利用できる環境が整っています。
アンジュ|歳上と付き合いたい
| コンセプト | 大人世代の本気の恋活・婚活 |
|---|---|
| 実績(※9) | 会員数150万人 30歳以上限定のサービス |
| 年代 | 30代以上 |
| おすすめ機能 | 恋愛観・結婚観をもとに相性度を自動表示 特定の相手以外にプロフィールを非表示 テーマ別グループで出会える |
| 料金 | 男性:1,733~3,600円/月(定額パック) 女性:無料 オプションプランやオプションサービスのための課金あり |
アンジュは、「30代以上限定」という年齢層に特化したマッチングアプリです。
20代が中心のアプリに比べて、落ち着いた会話や誠実な関係を築きたい人が多いのが特徴です。年上の魅力を理解してくれるパートナーを探したい方にぴったりです。
30代に魅力的なアンジュの機能
<価値観診断>
アンジュの価値観診断は、恋愛観や結婚観をもとにあなたと相性の良い相手を自動で表示してくれる機能です。外見や年齢だけでなく、「連絡頻度」「家族との関係」「理想の距離感」など、内面の相性を重視したマッチングができます。
<シークレットモード>
この機能を使うと、あなたのプロフィールを「いいねを送った相手」または「マッチした相手」にだけ公開できます。同僚や知人に見られたくない30代にとって、これは非常に心強い仕組みです。
<コミュニティ機能>
アンジュには、「落ち着いた関係が理想」「包容力のある人が好き」などのテーマ別コミュニティが多数あります。興味の近い人同士がつながれるため、初対面でも会話が自然に生まれやすく、共感をきっかけに関係を深められます。
Tinder(ティンダー)|気軽な出会いを楽しみたい

Tinder(ティンダー)
運営会社:MG Japan Services 合同会社(Match Group)
| コンセプト | 友活・恋活・世界中の人を気軽に出会える |
|---|---|
| 実績(※10) | 累計マッチング数1,000億以上 アプリダウンロード数6億3,000万回以上 190の国と地域、45以上の言語で利用されている |
| 年代 | 20代〜30代 |
| おすすめ機能 | スワイプ式マッチング 現在地周辺のユーザーを自動表示 海外や他都市のユーザーともマッチ可能 |
| 料金 | Tinderプラン:無料 Tinder+プラン:1,200円/月 Tinder GOLDプラン:3,400円/月 Tinder Platinumプラン:4,300円/月 |
世界中で使われているカジュアルマッチングアプリで、「とにかく気軽に話せる」「まず会ってみたい」という人に人気です。
30代ユーザーも多く、恋愛だけでなく友達作りや旅先での出会いにも使われています。恋愛観に縛られず、自由なスタイルで人とつながりたい方に最適です。
2025年6月には、友達と2人組でマッチできる新機能「Double Date」を発表しており、出会いの在り方を常に進化させています。(※10)
30代に魅力的なTinderの機能
<スワイプ式マッチング>
Tinderの基本は、写真を見て右にスワイプ=「いいね」/左にスワイプ=「パス」という、直感的でスピーディーなマッチングシステムです。細かい条件設定や長文プロフィールを読み込む必要がなく、「フィーリング」を大切にして出会いを広げられます。
<位置情報ベースの出会い>
TinderはGPSを活用し、現在地周辺のユーザーを自動で表示します。「同じ街で働く人」「よく行くカフェが近い人」など、生活圏の近い相手と自然にマッチできるのが特徴です。「無理なく会える距離の人と出会いたい」という大人世代にぴったりの機能です。
<パスポート機能>
Tinderの「パスポート機能」を使えば、現在地を自由に設定して他都市や海外のユーザーとマッチングできます。旅行先の街、将来住んでみたい都市、海外出張予定地など、場所を選んで出会えるのがこの機能の魅力です。英語圏のユーザーとの会話を通じて語学力を磨いたり、新しい価値観に触れたりと、“恋愛以上の経験”が得られる点もTinderならではです。
マリッシュ|離婚歴や子持ちを理解して欲しい
| コンセプト | 恋活・婚活・再婚活 |
|---|---|
| 実績(※11) | 交際までの利用期間平均4ヶ月 累計登録者約400万人 |
| 年代 | 30代〜40代 |
| おすすめ機能 | 離婚歴ありの女性に特典ポイント 音声で自己紹介を録音できる 「結婚歴」「子どもの有無」などを正直に登録できる |
| 料金 | 男性:3,400円〜(1ヶ月プラン) 1,650円〜/月(12ヶ月プラン) 女性:無料 オプションプランやオプションサービスのための課金あり |
シングル・再婚希望の方に特化したマッチングアプリで、「もう一度、誠実な出会いをしたい」人に選ばれています。
30〜40代の利用者が中心で、落ち着いたやり取りができるのが特徴です。離婚歴や子どもがいることを前向きに受け止めてくれる相手を見つけたい方にぴったりです。
30代に魅力的なマリッシュの機能
<再婚・シンママ応援ポイント制度>
マリッシュは、離婚歴や子どもがいる女性の新しい一歩を応援するための特典制度を設けています。再婚希望・シングルマザーの女性に対して、登録時にボーナスポイントが付与され、より多くの相手に“いいね”を送ることができます。
<声プロフィール機能>
声プロフィールは、自分の声で自己紹介を録音し、相手に届けられるマリッシュ独自の機能です。文章や写真だけでは伝わらない“人柄”や“温かさ”を声で感じてもらえるため、信頼感が生まれやすいのが特徴です。
<グループ機能>
マリッシュのグループ機能では、「子ども好き」「家庭的」「映画が好き」「再婚理解あります」など、共通のテーマをもつ人が集まるコミュニティに参加できます。
プロフィール検索だけでは見えない価値観やライフスタイルの近い相手と出会えるのが魅力です。30代・40代の再婚希望者にとって、「お互いに理解し合える空気」が最初からあることは大きな安心でしょう。
マッチドットコム|国境・性別・宗教を越えて出会いたい

マッチ・ドットコム
運営会社:Match.com Global Services Limited(Match Group)
| コンセプト | 恋活・婚活・グローバルな出会い |
|---|---|
| 実績(※12) | 世界最大規模の婚活マッチングアプリ 世界の利用者1,500万人 日本の利用者187万人 |
| 年代 | 20代〜30代 |
| おすすめ機能 | 世界25カ国以上で展開、英語プロフィールでも活動可能 宗教・人種・政治観まで細かく設定可能 同性・バイセクシュアルなど多様な関係をサポート |
| 料金 | スタンダードプラン:4,490円(1ヶ月プラン) 1,940円/月(12ヶ月プラン) プレミアムプラン:4,240円/月(3ヶ月プラン ) 1,940円/月(12ヶ月プラン) オプションプランやオプションサービスのための課金あり |
マッチドットコムは、世界最大級の婚活サイトとして知られ、グローバルな出会いを求める30代に人気です。
外国人との国際恋愛や、LGBTQ+にも対応しており、どんな価値観の人でも受け入れられる設計です。視野を広げて多様な関係を築きたい方におすすめです。
30代に魅力的なマッチドットコムの機能
<多言語対応>
マッチドットコムは、世界25カ国以上で展開されており、英語をはじめ複数言語のプロフィールに対応しています。日本にいながら海外在住者とマッチできるため、国境を越えた出会いを実現できるのが大きな魅力です。
<詳細な検索フィルター>
マッチドットコムでは、年齢や居住地だけでなく、宗教・人種・政治観・ライフスタイルなど、人生観に関わる項目まで細かく検索条件を設定できます。
30代になると、「好き」や「フィーリング」だけでなく、結婚観や生き方の方向性を重視する方が増えます。単なるマッチングアプリというよりも、人生観の合うパートナーを選ぶためのツールとして利用できます。

<LGBTQ+完全対応>
マッチドットコムは、同性・バイセクシュアル・トランスジェンダーなど、あらゆるセクシュアリティに対応しています。恋愛の形や性別に制限を設けず、多様な関係性を尊重する設計がされている点が、世界的なサービスらしい魅力です。
Join us(ジョイナス)語り合える飲み友が欲しい

Join us(ジョイナス)
運営会社:株式会社Vikona
| コンセプト | 飲み会マッチングアプリ・友活・恋活 |
|---|---|
| 実績 | 国内最大の飲み会マッチングアプリ |
| 年代 | 20代〜30代 |
| おすすめ機能 | 「今夜飲める人」「週末ランチしたい」など目的別で募集 近くのお店・バー単位で相手を探せる 身分証・顔認証を通過した人のみ利用 |
| 料金 | 男女ともに無料 オプションサービスのための課金あり |
Join usは、「恋愛より、まずは気軽に人とつながりたい」という30代におすすめのアプリです。
飲み会・食事・趣味イベントなど、共通の関心から人と出会えるのが特徴です。恋愛だけでなく、仕事終わりのリフレッシュや仲間づくりにもぴったりです。
30代に魅力的なJoin usの機能
<飲み友募集機能>
ジョイナスの魅力は、恋愛だけでなく「飲み友」「ごはん友」など気軽な関係から始められる点にあります。「今夜飲める人」「週末ランチしたい」など目的を選んで募集できるため、気が合いそうな相手と自然に出会うことが可能です。
30代になると、恋愛の前にまず“気を許せる人と話したい”という気持ちが強くなるもの。「恋愛目的のアプリは少し重い」と感じる方にも、ぴったりのスタートラインです。
<エリアマッチング>
ジョイナスでは、近くのお店・バー・エリア単位で相手を探せるのが特徴です。「銀座で飲みたい」「新宿で軽く一杯」など、行動範囲に合わせて出会いを探せるため、無理なく実際に会いやすい環境が整っています。
出会いが“特別なイベント”ではなく、“日常の延長”として楽しめるのがジョイナスらしい魅力です。
<安心認証システム>
ジョイナスでは、身分証明書と顔認証の両方を通過したユーザーのみが利用可能です。そのため、なりすましや不審なアカウントを排除し、実際に会っても安心できる安全性が確保されています。
30代になると、相手の信頼性や誠実さをより重視する傾向がありますが、ジョイナスではその不安を感じにくい設計になっています。
30代のマッチングアプリの選び方

30代が時間やお金を無駄にすることなく、マッチングアプリの活動を楽しむには、アプリ選びが重要です。ここでは、30代がマッチングアプリを選ぶ上でのポイントを解説します。
コンセプトや利用目的
30代がマッチングアプリを選ぶ際に、まず最も重視すべきなのが「コンセプト」や「利用目的」です。アプリごとに設計思想やユーザー層がまったく異なるため、自分がどんな出会いを求めているのかを明確にし、それに合ったコンセプトのアプリを選ぶことが、成功の第一歩になります。
「結婚を見据えた真剣な交際を求めている」という方は、本人確認が徹底している、年収や職業、結婚観などのプロフィール項目が充実している、運営によるマッチングサポート機能があるような婚活向けのマッチングアプリを選ぶべきです。
反対に、「恋愛の延長で自然な出会いを楽しみたい」「まずは食事から始めたい」といった人は、デーティング型のアプリを選ぶのも選択肢の一つです。30代は仕事も生活も安定している分、目的にズレがあると無駄なやりとりが増えやすいため、「自分と相手のゴールが一致しているか」を意識して選ぶことが、ストレスのない婚活に繋がります。
自分の条件に当てはまる異性の数
アプリを選ぶときは単に「会員数が多い」だけでなく、“自分の条件で検索したときにどれくらい該当者がいるか”を確認することが重要です。多くのマッチングアプリでは、無料会員の状態でも「年齢」「居住地」「職業」「結婚への意識」などの条件を指定して検索でき、該当する人数をおおまかに確認できます。
どのアプリでも自分の条件に当てはまる異性が少ない場合は、年齢幅を±5歳ほど広げる、居住地を隣県まで含める、職業や年収条件を緩めるなど条件を緩めてみましょう。これだけでも検索結果が大きく変わるケースが多く、実際に会える相手の幅が広がります。
オプションの内容や料金
30代でマッチングアプリを選ぶ際には、オプション機能の内容や料金も比較しておくことが大切です。たとえば、多くのアプリでは「いいね数を増やせる」「メッセージの既読確認ができる」「検索結果で上位に表示される」といった有料オプションが存在します。
また、真剣な出会いを求める場合は、「本人確認済み限定検索」や「同じ目的(婚活・恋活)で絞り込み」など、質の高い相手に絞り込めるオプションが充実しているアプリを選ぶのがおすすめです。
一方で30代の婚活では、仕事や収入が安定している分、「もう少し課金すれば出会えるかも」「せっかく続けているし」といった理由で、気づかないうちに無駄な出費を重ねてしまうケースが少なくありません。マッチングアプリの費用面を考える際には、月額料金と利用期間を基準にして、あらかじめおおよその予算を決めておくことが大切です。
セキュリティや身バレ対策
年齢を重ねるほど、プライベートや仕事の関係者に知られたくないという心理が強くなるため、「安心して活動できる環境かどうか」はアプリ選びの決め手になるでしょう。
まず前提として、信頼できるマッチングアプリは、本人確認を徹底しています。運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書による本人確認が必須であり、これにより既婚者やなりすまし、悪質ユーザーの登録を防いでいます。
次に、身バレ対策機能があるかどうかも重要です。具体的には、「非表示モード(プライベートモード)」や「特定の相手にだけプロフィールを公開できる機能」などが搭載されているアプリを選ぶと安心です。
また、セキュリティの面では、運営会社の信頼性や監視体制も確認しましょう。24時間の監視体制が整っているか、通報やブロックの対応が迅速か、迷惑行為への対策が明示されているか──これらは安全に活動するうえで欠かせないポイントです。
使いやすさ
マッチングアプリを選ぶうえで、使いやすさ(操作性やUIデザインの良さ)も軽視できない重要なポイントです。
特に30代は仕事やプライベートが忙しく、限られた時間で効率的に出会いたいと考える人が多い世代です。そのため、検索やメッセージの操作が直感的に行えること、通知やマッチング状況がわかりやすいことなど、“ストレスなく使えるアプリ”であるかが重要になります。
また、使いやすさは“出会いやすさ”にも直結します。操作が簡単でマッチングやメッセージのやりとりがスムーズにできるアプリは、結果的にアクティブユーザーが多く、出会いの機会も豊富です。逆に使いにくいアプリは、ユーザー離脱率が高く、活動層が限られる傾向にあります。
結婚したい30代向け|マッチングアプリのコツ

マッチングアプリは利用目的によって、使い方のコツがあります。ここでは、結婚したい30代に向けて、マッチングアプリを婚活目的で利用するときのコツを紹介します。
婚活向けのアプリを複数登録
30代で結婚を意識した出会いを求めるなら、婚活向けのマッチングアプリを複数登録して試すのが効果的です。なぜなら、同じ婚活系アプリでも「使いやすさ」や「登録者の雰囲気」「マッチングのしやすさ」は、実際に使ってみないと分からない部分が多いからです。
また、男性の場合は有料のマッチングアプリが多く、1つのアプリしか利用していないケースも少なくありません。つまり、女性は複数アプリを使うことで、出会える相手の母数を広げる=チャンスを増やすことにも繋がります。
最初から多くのアプリを併用する必要はありませんが、まずは2〜3個を試し、その中で「操作性」「会話のテンポ」「出会いの質」が合うものを軸に活動するのが、結果的に婚活をスムーズに進める近道です。
プロフィールは詳細かつ端的に
30代でマッチングアプリを活用して婚活を進めるうえでは、プロフィールを「詳細かつ端的」に書くことが非常に重要です。なぜなら、30代の出会いは“フィーリング”だけでなく、“将来を見据えた相性や価値観の一致”を重視する人が多いため、プロフィールの情報量がそのまま信頼感や真剣度の判断材料になるからです。
理想的なのは、自分の価値観や人柄を短い文章の中で的確に伝えること。たとえば、「仕事は忙しいですが、休日は家でゆっくり映画を観たり、友人と過ごす時間を大切にしています」など、事実+人となりがわかる一文が効果的です。
また、30代は「安定」「誠実さ」「信頼感」を求められる年代でもあるため、絵文字やテンションの高すぎる文体よりも、落ち着いたトーンでまとめることを意識しましょう。文章が長すぎたり、抽象的でまとまりがないと、「結局どんな人か分からない」「温度感が伝わらない」と判断され、せっかくのチャンスを逃してしまうこともあります。
写真はプロに依頼がおすすめ
30代でマッチングアプリを利用するなら、プロフィール写真はプロに依頼するのがおすすめです。なぜなら、30代以降の婚活では第一印象の重要度が非常に高く、写真1枚で「清潔感」「誠実さ」「雰囲気の良さ」といった信頼感を伝えられるかどうかが、マッチング率を大きく左右するからです。
20代のように自然体のスナップ写真だけで十分というわけにはいきません。また、自撮りや暗い室内で撮った写真は、たとえ容姿が整っていても印象がマイナスになりやすく、「本気度が低そう」「適当に登録しているのかな」と誤解されることもあります。
プロのカメラマンに撮ってもらうことで、自然な笑顔や姿勢、光の使い方、服装のトーンまで最適に調整され、「この人に会ってみたい」と思われる写真に仕上がります。最近ではマッチングアプリ用の撮影プランを用意しているスタジオも多く、数千円〜1万円前後で撮影可能です。
理想より幅を広げてマッチング
30代でマッチングアプリを使って婚活を進めるうえでは、理想を少し広げてマッチングすることが成功の大きなポイントになります。20代のころは「年齢が近い人がいい」「身長は〇cm以上」「趣味が同じ人が理想」といった条件にこだわっても出会いのチャンスが多くありましたが、30代ではライフスタイルや価値観が多様化し、全ての条件が一致する相手を探すのは現実的ではありません。
特に婚活目的のマッチングアプリでは、相手も同じように「長く続く関係」や「将来を見据えた相手」を探しているため、条件よりも相性や人柄、フィーリングが重視されます。最初から理想を狭めすぎると、「出会いの母数が減る」「せっかく相性が良い人を見逃す」といったリスクが高まります。
たとえば、年齢差を±5歳まで広げる、居住地を隣県まで含める、結婚歴や職種にこだわりすぎない――こうした少しの柔軟さが、結果的に出会いの可能性を大きく広げます。
メッセージは1日に1回以上
30代の婚活は、仕事やプライベートが忙しい人が多く、同時に複数の相手とやりとりしているケースも少なくありません。そのため、返信が数日に一度になってしまうと、「自分にはあまり興味がないのかも」「他の人を優先しているのかな」と感じられ、次第に会話が途切れてしまうことがあります。
「おはようございます、今日もお仕事頑張りましょうね」「昨日話していた映画、すごく気になります!」といった軽い内容で十分なので、1日1回以上のメッセージを意識しましょう。会話を途切れさせないことで相手との心理的な距離が少しずつ縮まっていきます。
また、返信が早い=誠実・本気という印象を与えやすいのも30代婚活の特徴です。お互いの生活リズムに無理のない範囲で、1日1往復以上を意識するだけでも、信頼感や安心感を積み重ねることができます。
3回目のデートで付き合うことを目標に
1回目は「どんな人かを知る段階」、2回目は「もう一度会ってみたいかを確認する段階」、そして3回目は「この人とこれからも会いたいか=付き合うか」を判断するタイミングになります。そのため、自然な流れであり、最も成功率が高い3回目のデートで付き合うことを目標にするとよいでしょう。
一方で、2回目までの段階では、相手もまだ「この人と付き合って大丈夫かな」という不安や迷いを抱えていることが多く、焦って告白すると“早すぎる”印象を与えてしまうこともあります。
逆に、4回目以降まで引き延ばしてしまうと、「結局この人はどう思っているんだろう」と不安を感じさせたり、関係が“友達止まり”で落ち着いてしまうリスクもあります。
もし3回目で決断できず、4回目に突入した場合は、次こそ明確なアクションを起こすことが大切です。
課金期間は短く設定
マッチングアプリで効率よく出会いを見つけるうえで、課金は有効な手段です。
しかし、重要なのは“課金期間を短く設定すること”です。ダラダラと何ヶ月も課金を続けるのは、コストの面でも効率の面でもおすすめできません。
課金しても成果が出ない場合、問題は「課金額」ではなく、「プロフィール・写真・メッセージ内容・アプリの選び方」にある可能性が高いでしょう。
span style=”background-color: yellow;”>目安としては、まず1〜3ヶ月ほど集中して活動する期間を設定し、その間にしっかり検証することが大切です。
期間内に良い出会いがなければ、同じアプリで続けるのではなく、別のアプリに切り替えるか、婚活方法自体を見直すのも有効です。
結婚相談所や婚活パーティーなど、サポート体制が整ったサービスを検討する方が、短期間で理想の出会いに近づけることも少なくありません。
30代でマッチングアプリ婚した人の体験談
結婚観や出会いの形が多様化するなか、「マッチングアプリで結婚した」という声は30代でも珍しくなくなりました。
ここでは、実際にアプリを通じて結婚した30代女性2人の体験談を紹介します。
Miya|30代後半、スピード婚希望。積極的なアプローチで5ヶ月で結婚
妹の結婚をきっかけに焦りを感じ、「30代後半、より好みしている場合ではない」と複数のマッチングアプリに登録したMiyaさん。
効率を重視し、ペアーズとタップルの新規登録者に自分からメッセージを送る戦略を取った。条件は「タバコを吸わない・働いている」のみ。アプリ上での長いやり取りは避け、「早めに会える人」と積極的にデートを重ねた。
その中で出会ったのが現在の夫。初デートで「何食べたい?」と聞くと「焼き鳥」と答えた親しみやすさに好感を持ち、1週間で交際に発展。1〜2ヶ月目には実家に挨拶し、4ヶ月で同棲、5ヶ月目の誕生日に入籍した。
「待っているだけでは始まらない。動けば出会いはある」と語るMiyaさん。スピード婚の裏には、年齢にとらわれず自分から行動した積極性があった。
さやか|30代前半、ハイスペック婚希望。条件をクリアした夫と1年で結婚
結婚願望が薄い彼と別れ、「次こそ結婚を」と決意したさやかさん(30代前半)。
高所得層が多い東カレデートに絞って活動を再開した。自分からはアクションせず、アプローチしてきた相手の中から「年収・清潔感・メッセージ内容」を基準に選別。1年後の結婚を見据え、落ち着いたペースでやり取りを続けた。
現在の夫とは1ヶ月間のメッセージを経て初デート。第一印象は「写真より落ち着いた人」だったが、誠実な人柄に惹かれ、交際へ。出会いから約1年1ヶ月で結婚した。
「条件だけでなく、人として信頼できるかが大切」と語るさやかさん。理想の条件を明確にしながら、冷静に見極める姿勢が幸せな結婚を引き寄せた。
30代マッチングアプリのよくある質問

最後に、30代でマッチングアプリを利用される方の不安に感じるポイントや、よくある質問をまとめました。
Q. 30代でもマッチングアプリで出会えますか?
もちろん出会えます。マッチングアプリは20代中心と思われがちですが、実際には30代以降の利用者も多く、結婚や真剣交際を視野に入れた利用者も多いです。
特に30代は、仕事や生活が安定していることから「落ち着いた出会いを求めている」「価値観の合う人と出会いたい」と考える人が多く、アプリ側もその層に合わせた機能やマッチング精度を高めています。30代は年齢的にも、相手のライフスタイルや将来像を現実的に話し合える点が大きな魅力です。
Q. 友人や職場にマッチングアプリ利用を知られない方法はありますか?
多くのアプリでは、「プライベートモード」や「シークレットモード」と呼ばれる機能があり、自分から「いいね」した相手以外にはプロフィールが表示されない設定が可能です。これを活用すれば、職場の同僚や友人に偶然見つかるリスクを大きく下げられます。
また、Facebook連携型のアプリ(例:Pairsなど)では、Facebook上の友人を自動で非表示にする機能が備わっています。これにより、知り合い同士で表示されることはほぼありません。さらに、プロフィール写真を控えめに設定したり、名前をイニシャルやニックネームにすることで、特定される可能性をさらに低減できます。
どうしても不安な場合は、本人確認の厳しい真剣度の高いアプリを選ぶのもポイント。こうしたアプリは利用者層が落ち着いており、冷やかし目的のユーザーが少ないため、安心して利用できます。
Q. 結婚目的で登録すると、相手に重く思われないでしょうか?
結婚を目的に登録することはまったく問題ありません。むしろ、30代では「将来を見据えた出会い」を求めている人が多く、結婚を意識していることを正直に伝える方が誠実で好印象です。
大切なのは、「結婚したい」という言葉の伝え方です。初期の段階から「いつ結婚したい」「次に付き合う人とは結婚前提で」と強く言いすぎると、確かに“重い”印象を与えてしまうことがあります。しかし、「将来的に結婚を視野に入れている」「長く信頼し合える関係を築ける人と出会いたい」というように、柔らかく前向きに伝えることで、真剣さと人柄の両方が伝わります。
実際、マッチングアプリの中には「結婚前提」「真剣交際希望」といった目的を選択できる設定があり、同じ価値観を持つ相手と出会いやすい環境が整っています。
Q. バツイチや子持ちでも出会えるチャンスはありますか?
あります。近年では、バツイチ・子持ちの方の登録者が増加しており、再婚や子育て経験に理解のある人との出会いが以前よりもずっと現実的になっています。特に30代以降のマッチングアプリ利用者は、恋愛経験や人生経験を重ねたうえで「過去よりもこれからを大切にしたい」と考える人が多く、バツイチ・子持ちという背景をネガティブに捉えない傾向があります。
また、アプリによっては「シングルマザー・ファザー歓迎」や「再婚希望」といった検索条件を設定できるものもあり、最初から理解ある相手に絞って出会うことが可能です。
Q. 結婚相談所との違いは大きいでしょうか?
はい、マッチングアプリと結婚相談所では出会いのスタイルもサポート体制も大きく異なります。どちらが良い・悪いではなく、自分の目的や行動スタイルに合っているかで選ぶことが大切です。
まず、マッチングアプリは「自分で主体的に出会いを探す」スタイルです。アプリ内でプロフィールを見て「いいね」を送り合い、気が合えば自由にメッセージを重ねてデートに繋げます。利用コストも比較的低く、スキマ時間で出会いを広げられる手軽さが魅力です。一方で、やり取りや判断を自分で進める必要があり、真剣度の低い相手が混ざっているケースもあります。
一方、結婚相談所は「カウンセラー(仲人)が間に入り、相性を見極めながらサポートする」仕組みです。登録時に独身証明書・年収証明書などの提出が義務付けられているため、信頼性が高く、最初から“結婚前提の出会い”ができる点が最大の違いです。アプリより費用は高いものの、サポートを受けながら効率よく結婚相手を探したい人には適しています。
30代こそマッチングアプリでの出会いを楽しもう
30代のマッチングアプリは、恋愛だけでなく、趣味の共有や気の合う仲間づくりなど、出会いの幅が広がる時代になっています。仕事が忙しくても、アプリを上手に活用すれば、自分のペースで新しい関係を築くことができます。
アプリには、真剣な恋人探し向け、気軽な飲み友探し向け、価値観重視など、それぞれに特徴があります。大切なのは「どんな出会いを求めているか」を明確にし、その目的に合ったサービスを選ぶこと。複数のアプリを使い分けることで、理想の出会いに近づけます。
出典/参考記事
1:Pairs(ペアーズ) – 恋活・婚活マッチングアプリ
2:MMD研究所 2025年マッチングサービス・アプリの利用実態調査
3:Omiai(お見合い) – 恋活・婚活マッチングアプリ
4:with(ウィズ)価値観で出会う恋活・婚活マッチングアプリ
5:婚活アプリ・ブライダルネット – 真剣な出会いを見つけよう
6:東カレデート – 国内最大級の審査制恋活・婚活マッチングアプリ
7:タップル(tapple) – 恋活・婚活マッチングアプリ【公式】
8:マッチングアプリ「タップル」、マイナンバーカードを利用した本人確認・年齢確認
9:アンジュ|30・40・50代からの恋活・婚活マッチングアプリ
10:PRTimes Tinder®、友達と2人組でマッチできる新機能「Double Date」を発表
11:marrish(マリッシュ) – 恋活・婚活・再婚マッチングアプリ
12:Match.com® マッチ・ドットコム – 世界最大級の恋愛・結婚マッチングサイト
あなたに合ったマッチングアプリ・婚活サービス選び
あなたのライフスタイルやテイストに合ったマッチング選びや婚活サービスの選び方を、以下のコンテンツでご紹介しています。
-

- マッチングアプリ研究所~マッチングアプリをすすめる理由を解説~
-

- マッチングアプリおすすめ15選をプロが徹底比較
-

- あなたに合うのはどっち?
結婚相談所とマッチングアプリの違いを比較
-

- 成婚数日本一のIBJスタッフがおすすめ!
5大マッチングアプリのポイント
-

- マッチングアプリは安全なのか?
IBJと考えるリスク回避術

オタク婚活のパイオニア・とら婚アドバイザーに聞く!結婚相談所とマッチングアプリ、どっちで婚活するべき?

Z世代インフルエンサーがマッチングアプリ『Omiai』の制作現場に突撃!「マッチしやすい男女の特徴」も中の人に聞いてみた













